医療・ヘルスケア課題のクリエイティブ手法解決アイデア・ピッチ 「Street Medical®Talks」開催! (YCUコミュニケーション・デザイン・センター×東京デザインプレックス研究所)
2020.01.27
- TOPICS
- 研究
- 医療
医療・ヘルスケア課題のクリエイティブ手法解決アイデア・ピッチ 「Street Medical®Talks」開催!
YCUコミュニケーション・デザイン・センター×東京デザインプレックス研究所
横浜市立大学先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター(以下、YCU-CDC)は、社会人向けデザイナー育成機関「東京デザインプレックス研究所」(以下、TDP)と共同で、この度、第1期のStreet Medical Fellowたちが学習プログラムで得た成果を発表するアイデア・ピッチ大会を開催することになりました。当日は、病院食を楽しくするアイデアなどの新規提案を行います。またコメンテーターとして、医療系、クリエイターなど複数の有識者を招聘し、提案企画に関して、活発な議論を行います。

YCU-CDCとTDPは、2019年7月より新しい教育プログラム「Street Medical School」を運営しています。
今、ヘルスケアや医療の分野では、超高齢化社会などの変化に革新的な対応を迫られています。このプログラムでは、デザイナーの卵たちと医療従事者、医療従事者を志す者たちが集い、広告・デザイン・医療など各界のトップランナーを講師に迎えた特別授業と医療現場などのフィールドワークを通して、自らで課題を発見し、さまざまな発想・手法でその解決策を確立・実践することのできる人材(Street Medical Fellow)の育成を目指しています。
今、ヘルスケアや医療の分野では、超高齢化社会などの変化に革新的な対応を迫られています。このプログラムでは、デザイナーの卵たちと医療従事者、医療従事者を志す者たちが集い、広告・デザイン・医療など各界のトップランナーを講師に迎えた特別授業と医療現場などのフィールドワークを通して、自らで課題を発見し、さまざまな発想・手法でその解決策を確立・実践することのできる人材(Street Medical Fellow)の育成を目指しています。
【プログラムの概要】
○タイトル Street Medical Talks
○日時 令和2年2月11日(火)祝日 開場:13:30 開始14:00 終了17:30予定
○場所 BASE Q HALL2(東京ミッドタウン日比谷6階 東京都千代田区有楽町1-1-2)
○次第
(1) OPENING LECTURE 武部貴則 特別教授(YCU-CDC) 30分
(2) アイデア・ピッチ 12分 (発表と質疑応答含む)×9組程度
※途中休憩20分 乃村工藝社による新しい病院内装に関する企画展示
○日時 令和2年2月11日(火)祝日 開場:13:30 開始14:00 終了17:30予定
○場所 BASE Q HALL2(東京ミッドタウン日比谷6階 東京都千代田区有楽町1-1-2)
○次第
(1) OPENING LECTURE 武部貴則 特別教授(YCU-CDC) 30分
(2) アイデア・ピッチ 12分 (発表と質疑応答含む)×9組程度
※途中休憩20分 乃村工藝社による新しい病院内装に関する企画展示
◆参加申し込み方法
【当日の取材について】
当日プログラム終了後に、写真撮影や主宰の武部への取材をお受けすることが可能です。ご希望の方は事前に下記お問合せ先までご連絡ください。
※Street Medical®
横浜市立大学の登録商標。この商標は、従来の医学術体系に限らず、「実生活の環境(Street)」での知識・技術・アイデア・ノウハウを、積極的に医療の再定義に活用しようというスタンスを表現したものです。

※乃村工藝社
集客環境づくりの調査・企画・コンサルティング、デザイン・設計、制作・施工ならびに各種施設・イベントの活性化、運営管理を行う空間創造活性化のプロフェッショナルパートナーとして、YCU-CDCのプロジェクトに参加しています。今回は発表するアイデアを模型などにして展示いたします。
https://www.nomurakougei.co.jp/
集客環境づくりの調査・企画・コンサルティング、デザイン・設計、制作・施工ならびに各種施設・イベントの活性化、運営管理を行う空間創造活性化のプロフェッショナルパートナーとして、YCU-CDCのプロジェクトに参加しています。今回は発表するアイデアを模型などにして展示いたします。
https://www.nomurakougei.co.jp/
< 横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター >
ヘルスケア分野のコミュニケーション課題解決を目指す、世界初の医科学研究機関におけるクリエイティブ研究拠点です。医科学研究の拠点においてクリエイティブ研究のための持続可能な開発体制を構築し、コミュニケーションの力を使って、ひとびとの健康や幸福に寄与すること、ひいては、超高齢社会に対応した新たな社会のあり方を提案することを目指しています。
http://y-cdc.org/
ヘルスケア分野のコミュニケーション課題解決を目指す、世界初の医科学研究機関におけるクリエイティブ研究拠点です。医科学研究の拠点においてクリエイティブ研究のための持続可能な開発体制を構築し、コミュニケーションの力を使って、ひとびとの健康や幸福に寄与すること、ひいては、超高齢社会に対応した新たな社会のあり方を提案することを目指しています。
http://y-cdc.org/

<東京デザインプレックス研究所>
東京デザインプレックス研究所は、「東京発コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」として2012年に創立(2020年1月現在4,700名以上の学生が在籍)。講師にはトップクリエイター/現役デザイナーが集結し、少人数制・実践形式による授業を展開。国内最先端プログラムは、全11専攻・72コース/昼間部・夜間部・土日集中クラスで編成されており、大人(社会人・大学生・フリーターなど)を対象としたデザイン専門校です。
https://www.tokyo-designplex.com/
東京デザインプレックス研究所は、「東京発コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」として2012年に創立(2020年1月現在4,700名以上の学生が在籍)。講師にはトップクリエイター/現役デザイナーが集結し、少人数制・実践形式による授業を展開。国内最先端プログラムは、全11専攻・72コース/昼間部・夜間部・土日集中クラスで編成されており、大人(社会人・大学生・フリーターなど)を対象としたデザイン専門校です。
https://www.tokyo-designplex.com/
お問合わせ先
(YCU-CDCの取組・プロジェクトについて)
横浜市立大学先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター
西井 正造 助教、中沢大
Tel:045-350-4760
E-mail: ycu_cdc@yokohama-cu.ac.jp
横浜市立大学先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター
西井 正造 助教、中沢大
Tel:045-350-4760
E-mail: ycu_cdc@yokohama-cu.ac.jp