高等教育の修学支援新制度(学部生対象)
【申請要件】
また、以下の申請要件を満たす必要があります。(各要件の詳細は文部科学省又は日本学生支援機構のWebサイトで確認してください)
1.家計の経済状況に関する要件(所得及び財産)※令和7年度~支援拡充!
2.学業成績、学修意欲に関する要件
3.国籍・在留資格に関する要件
4.大学に進学するまでの期間に関する要件
※令和7年度より、多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)について支援が拡充されました!
3人以上の兄弟がいる学生は、所得制限関係なく授業料が免除になる可能性があります。
支援の詳細や、対象者の条件等は、文部科学省又は日本学生支援機構のWebサイトで確認してください。
【募集時期】
①予約採用:高校等を通じて行います。
※高校等で日本学生支援機構の給付奨学金を申請し、「予約採用候補者」となっている方が対象です。
②在学採用:毎年、春と秋の2回募集を行います。
※春と秋では、家計審査の対象となる年が異なります。
③家計急変採用:家計に急変があったと認められる場合、随時受付ます。
※ただし、事由発生日より申請期限があります。
【申請手続き】①予約採用
<入学前の手続きについて>
「高等教育の修学支援新制度対象者への入学金及び施設整備費の納付期限の猶予について」を確認してください。
<入学後の手続きについて>
大学が指定する期限までに進学届の提出(入力)が完了しない場合、採用が取り消されます。
【申請手続き】②在学採用
募集開始時にYCU-Boardでお知らせをしますので、見逃さないよう注意してください。
春と秋の募集期間に、資料を各キャンパスで配布します。申請期間や手続きの詳細について記載されていますので必ず確認してください。
また、申請した学生は採用可否が決まるまでの間、授業料の納付猶予を行います。申請する学生は企画財務担当(045-787-2010)へ連絡してください。
【申請手続き】③家計急変採用
年間を通じて申請することができます。
事由が発生したら速やかに各事務室に相談してください。
なお、災害に遭われた場合は、本学独自の災害見舞金制度も申請可能です。
【その他】
【採用後の手続き】
詳細についてはYCU-Boardでお知らせします。
毎日YCU-Boardにログインして、大学からのお知らせを確認してください。
■【採用後すぐに】
・自宅外通学証明書の提出 ※該当者のみ(書類提出)
■【4月】
・在籍報告(スカラネット・パーソナルで入力)
■【10月】
・適格認定(家計)※支援区分の見直し (スカラネット・パーソナルで新支援区分の確認)
■【3月】
・適格認定(学業)※次年度継続可否の審査 (4月以降にスカラネット・パーソナルで支援状態の確認)
*令和7年度~学業の審査が厳しくなります。
■随時(各種届け出)
・休学・復学・退学等の身分異動
・生計維持者の変更、出生や独立等で多子世帯の人数に変更があった
・支援途中で通学形態を変更した(自宅→自宅外、自宅外→自宅) 等
在学中の各種変更については日本学生支援機構のWebサイト(以下リンク先)を確認した上で
各キャンパス事務室(金沢八景キャンパスは学生担当)に速やかに連絡してください。
金沢八景キャンパス 学生支援課 学生担当(国際教養・国際商・理・データサイエンス学部の学生)
045-787-2038 受付時間:平日8:45~17:00(授業期間外は15:00)
奨学金は申請から終了まで学生本人が手続きを行うものです。 必ず学生本人から問合せしてください。原則として、学生本人以外からの問合せにはお答えしていません。 (入学前を除く)
※医学部の学生は以下の福浦キャンパスへ問い合わせてください。
福浦キャンパス 医学教育推進課 学務・教務担当(医学部の学生)
045-787-2538
奨学金は申請から終了まで学生本人が手続きを行うものです。 必ず学生本人から問合せしてください。原則として、学生本人以外からの問合せにはお答えしていません。 (入学前を除く)
※医学部の以外学生は金沢八景キャンパスへ問い合わせてください。