YCU 横浜市立大学
search

自己手配による2026年度海外リサーチ・クラークシップについて

2025.03.13
  • 大学からのお知らせ
  • グローバル
  • 教育

自己手配による海外リサーチ・クラークシップに関する手続きについて

 医学科海外リサーチ・クラークシップは、本学の医学科生が国内の研究機関で研究実習に参加する期間に、海外で研究実習するもので、本学のカリキュラムの一環です。本学の教員と実習先の教員との強固な関係性に基づき実施されている大学公式の実習先(別表1)以外での実習を希望する場合は、以下の手順に従い手続きを行ってください。希望が叶わない場合もありますので、時間に余裕をもって手続きを進めてください。
本プログラムに参加する学生は、本学の学生としての規則等に従い、本プログラムに関して大学の指示に従っていただきますが、海外渡航及び渡航先での生活等に関する諸手続はご自身で行い、諸費用については自己負担となります。大学も一定の安全の配慮は致しますが、渡航中や現地での生活で犯罪や災害等に巻き込まれることを回避するなどの安全の確保や感染症対策などの健康管理等もご自身の責任で行っていただくものであることを予め理解して参加して下さい。
なお、海外渡航にかかる安全性の確保のため、航空券、宿舎等、自己手配いただく内容については本学の事前確認を経て、実際に手配いただきます
※海外公式リサーチ・クラークシップとの併願はできません。
※申請が認められ、準備が進んでいる場合であっても紛争・テロ等危機管理上の影響および感染症等の拡大状況によっては募集や派遣を中止する場合があります。

<2026年度自己手配海外リサーチ・クラークシップ>
本学への申請期限:2025年7月3日
別表1(YCU海外公式リサーチ・クラークシップ派遣先)※2025年度参考
大学および研究機関
受入担当教員(派遣先)
受入担当教員(本学)
武部貴則 先生
臓器再生医学 小川毅彦先生
※2025年度 交代期間につき
齋藤綾先生 外科治療学教室
(グローバル推進部門長)
中内啓光 先生
血液・免疫・感染症内科学 
中島秀明先生
浅野英司 先生
神経内科学 田中章景先生
Ronald G. Crystal 先生
救急医学 竹内一郎先生
 







医学教育推進課 医学国際化等担当(担当:田澤/大井/南)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加