慢性腎臓病の診断に尿アルブミン/クレアチニン比(UACR)が高い費用対効果—産学連携国際共同研究による研究成果—
2025.02.03
- TOPICS
- 研究
慢性腎臓病の診断に尿アルブミン/クレアチニン比(UACR)が高い費用対効果
—産学連携国際共同研究による研究成果—
横浜市立大学附属市民総合医療センターの田村功一病院長(医学部循環器・腎臓・高血圧内科学 主任教授)は、NPO法人日本腎臓病協会(JKA)の柏原直樹理事長とバイエル薬品株式会社との産学連携国際共同研究により、慢性腎臓病(CKD)の診断において、腎障害の指標である尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)は糖尿病の合併有無にかかわらず、他の指標と比べ費用対効果が高いことを明らかにしました。田村病院長は同学のYCU病院経営プログラム(現在のYCU医療経営・政策プログラム)および同大学院国際マネジメント研究科SIMBA(Social Innovation MBA)プログラムを修了しており、それらにおける研究成果が活かされました。
本研究成果は、「Journal of Diabetes Investigation」(論文1)および「Clinical and Experimental Nephrology」(論文2)に掲載されました(2024年12月4日および12月16日)。
本研究成果は、「Journal of Diabetes Investigation」(論文1)および「Clinical and Experimental Nephrology」(論文2)に掲載されました(2024年12月4日および12月16日)。