YCU 横浜市立大学
search

【YCU RESEARCH 2021】COVID関連研究(生体制御・麻酔科学)

2021.06.28
  • TOPICS
  • 研究

COVID関連研究(生体制御・麻酔科学)

  

new! 2021.6.28
 

The U-shaped association of serum iron level with disease severity in adult hospitalized patients with COVID-19 

COVID-19の重症化に血中の鉄濃度が関連している可能性を明らかに

 

生体制御・麻酔科学  東條 健太郎  講師
菅原 陽  先生(研究当時 横浜市立市民病院 麻酔科、現:Massachusetts General Hospital,Research Fellow in Anaesthesia) 



COVID-19が重症化するメカニズムは,まだよくわかっていません。血液中の鉄濃度は感染症の重症化に関連していることが知られていることから,本研究では横浜市立大学附属病院,及び横浜市立市民病院に入院したCOVID-19患者さんの血中鉄濃度を解析しました。
興味深いことに,中等症例では血液中の鉄濃度が軽症例よりも低下している一方で,重症例では明らかな鉄濃度の低下が見られませんでした。この結果は,血中の鉄濃度を下げることができない症例は重症化する可能性を示唆しています。

血清鉄を下げる薬剤がCOVID-19の重症化を防ぐ可能性がないか,さらなる研究につながる成果だと考えられます。
  

new! 2021.5

Distinct temporal characteristics of circulating alveolar epithelial and endothelial injury markers in ARDS with COVID-19 

重症COVID-19における肺組織傷害の経時的パターンの特徴を解明

 

生体制御・麻酔科学  東條 健太郎  講師

 
重症COVID-19では肺組織が強く傷害されます。肺組織は主に「肺胞上皮細胞」と「血管内皮細胞」という2種類の細胞によって形作られていますが,それぞれの細胞が,経時的にどのようなパターンで傷害を受けるのかについてはわかっていませんでした。

本研究では,それぞれの細胞傷害を反映する血中マーカーを測定することで, 重症COVID-19において肺胞上皮細胞は病初期に強く傷害される一方,血管内皮細胞はその後も継続的に傷害され続けていることが示されました。

本研究成果は,病初期に生じる肺胞上皮細胞の傷害がCOVID-19重症化の引き金になっている可能性を示唆するものであり,重症化を防ぐための治療標的の同定に向けたさらなる研究につながると考えられます。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加