YCU 横浜市立大学
search

木原生物学研究所の博士後期課程3年の佐藤萌子さん、辻寛之准教授、共同研究で新規の植物・動物共通の組織透明化技術の開発に成功

2022.01.13
  • プレスリリース
  • 研究

木原生物学研究所の博士後期課程3年の佐藤萌子さん、辻寛之准教授、共同研究で新規の植物・動物共通の組織透明化技術の開発に成功

博士後期課程3年の佐藤萌子さんと辻寛之准教授(横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科・木原生物学研究所)は、東京大学、京都大学、東京理科大学、大阪大学、神戸大学との共同研究で、動植物共通の組織・器官透明化法iTOMEI (improved Transparent Organ Method for Imaging)の開発に成功しました。従来の透明化方法の各ステップを綿密に見直し、改良を実施することで、蛍光タンパク質の蛍光強度を維持したままで、動植物の組織や器官を透明化できるようになりました。
この透明化手法の開発により、生物の組織・器官の内部構造を動物・植物を区別することなく研究できるようになり、生物共通の器官形成や組織の成り立ちのメカニズムの理解に貢献することが期待されます。
本研究成果は、2022年1月10日付けで国際科学雑誌「Communications Biology」のオンライン版に掲載されました。

論文情報

雑誌名: Communications Biology(オンライン版:1月10日)
論文タイトル:Improved clearing method contributes to deep imaging of plant organs
著者:Yuki Sakamoto, Anna Ishimoto, Yuuki Sakai, Moeko Sato, Ryuichi Nishihama, Konami Abe, Yoshitake Sano, Teiichi Furuichi, Hiroyuki Tsuji, Takayuki Kohchi, and Sachihiro Matsunaga
DOI番号:10.1038/s42003-021-02955-9
図 イネの花芽が形成される過程でフロリゲンが標的遺伝子OsMADS15を活性化する様子。本技術によって世界で初めて高精細に観察できた。

問い合わせ先

横浜市立大学 広報課
E-mail:koho@yokohama-cu.ac.jp


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加