ゼンリンの「まちたんけんキット」を活用した 保育・教育施設の防災まち歩きについて
					
						2021.02.25
					
					
				
	- プレスリリース
 - 地域
 - 防災・減災・復興
 - 教育
 
ゼンリンの「まちたんけんキット」を活用した 保育・教育施設の防災まち歩きについて
			
					防災まち歩きの様子
				
			
						神奈川区と横浜市立大学は、いつ起こるかわからない大規模災害に備えて、保育・教育施設の防 災対策に取り組むため、令和元年度から「保育・教育施設防災アドバイザー派遣事業」※を実施し ています。 
令和3年度に向けては、株式会社ゼンリンの「地図作りで発見! まちたんけんキット」(まちたんけんキット)を活用した防災まち 歩きを、区内の認可保育所等で展開する予定です。
まち歩きを通して、各施設の周辺地域やお散歩コースに防災の視点 を加え、地域と連携した施設の防災力を強化することが目的です。
この取組を進めるため、株式会社ゼンリンと連携して、「まちたん けんキット」と、保育・教育施設防災アドバイザーの監修の下独自に 制作した、「キットを活用し効果的にまち歩きを行うための手法を収録したDVD」を、区内す べての保育・教育施設(約130 施設)に提供します。
				
			令和3年度に向けては、株式会社ゼンリンの「地図作りで発見! まちたんけんキット」(まちたんけんキット)を活用した防災まち 歩きを、区内の認可保育所等で展開する予定です。
まち歩きを通して、各施設の周辺地域やお散歩コースに防災の視点 を加え、地域と連携した施設の防災力を強化することが目的です。
この取組を進めるため、株式会社ゼンリンと連携して、「まちたん けんキット」と、保育・教育施設防災アドバイザーの監修の下独自に 制作した、「キットを活用し効果的にまち歩きを行うための手法を収録したDVD」を、区内す べての保育・教育施設(約130 施設)に提供します。
「地図作りで発見!まちたんけんキット」 ゼンリンの専用サイトから、好きなエリアの白地図を大縮尺でダウンロード。
自分でテーマを決めて「まちたんけん」をし、発見したものや気づいたことを 地図にまとめることで、地域をより深く学ぶことができる「オリジナル地図 作りキット」です。
※ 保育・教育施設防災アドバイザー派遣事業
神奈川区独自の取組として、保育・教育施設が「自助」「共助」の観点で防災対策に取り組むこと ができるよう、横浜市立大学と教員地域貢献活動支援事業として協定を結び、保育・教育施設防災ア ドバイザーによる保育・教育施設向けの講座やワークショップ、伴走支援等を行っています。
[保育・教育施設防災アドバイザー]
三輪 律江(横浜市立大学国際教養学部都市学系 准教授)
(株)坂倉建築研究所、横浜国大を経て2011 年4 月より現職。専門は建築・都市計画、参画 型まちづくり、
こどものための都市環境。「子ども」と「まち」との関係に着目した調査研究 を数多く手掛ける。
稲垣 景子(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 准教授)
専門は地域防災、都市解析。自治体において都市防災や都市計画に関する委員会・審議会 などの委員
を務める。安全に安心して暮らすことのできる地域づくりを目指し、ハードとソフ トの両面から幅広
く研究している
問い合わせ先
横浜市立大学 広報室
E-mail:koho@yokohama-cu.ac.jp


