木原生物学研究所 辻寛之准教授が主たる共同研究者として参画する研究課題が科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業に採択。
2020.11.18
- 大学からのお知らせ
- 学生の活躍
- 研究
研究課題「野生遺伝資源を活用したイネ科新奇食糧資源の開拓」が採択されました。



木原生物学研究所 辻寛之准教授が主たる共同研究者として参画する研究課題が科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業(重点公募テーマ 「社会の持続的発展を実現する新品種導出技術の確立」)に採択されました。採択課題は「野生遺伝資源を活用したイネ科新奇食糧資源の開拓」(代表: 国立遺伝学研究所 佐藤豊教授)です。
辻准教授はこれまでのフロリゲンと茎頂メリステムに関する研究成果を応用し、野生イネを品種改良に応用することを目的とする研究を進めています。横浜市立大学からサイエンスを通したグローバルな社会貢献が今後期待されます。
<辻准教授が参加する採択課題>
採択課題:
科学技術振興機構 未来社会創造事業
科学技術振興機構 未来社会創造事業
「持続可能な社会の実現」領域 重点公募テーマ「社会の持続的発展を実現する新品種導出技術の確立」
研究開発代表者:
佐藤 豊 教授(情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所)
研究開発課題:
「野生遺伝資源を活用したイネ科新奇食糧資源の開拓」