データでミライをデザインする。 WiDS TOKYO @ Yokohama City University ワークショップを2020年12月16日に開催 !
2020.11.06
- プレスリリース
- 大学
- 教育
データでミライをデザインする。 WiDS TOKYO @ Yokohama City University ワークショップを2020年12月16日に開催 !

横浜市立大学データサイエンス学部は、WiDS※1 TOKYO @ Yokohama City University ワーク ショップ(以下「ワークショップ」という)を2020年12月16日(水)に開催します。
本ワークショップでは、男女を問わず幅広い多様な人材が活躍できるフィールドとしてデータサイエンス分野の発展に貢献することを目的とし、「beyond 5G」の時代を見据えて『データサイエンスの「光」を広げ「影」を薄くするために』をテーマに講演を行うとともに、「データ思考」を志す人材、データサイエンスを志す人材が、データサイエンスの「光」と「影」をどのように考え、行動していくべきかという問題を多様な観点から考える縁(よすが)を提起することを目指します。
◆ ワークショップの概要(予定)
◇講演(1) 「5G、6GとNTTドコモの取組み」 ・株式会社NTTドコモ ネットワークイノベーション研究所 3GPP TSG-RAN 副議長 永田 聡 ◇講演(2) 「5Gで期待される新たなサービス(仮)」 ・株式会社NTTデータ経営研究所 益子 恵 ◇意見交換 テーマ:光と影~いま、「データ思考」を志す人材が考えなければなら ないこと~ ◇閉会 慶応義塾大学 渡辺美智子 |
参考
※1【WiDS】
WiDS(Women in Data Science)とは、米国スタンフォード大学のICME(Institute for Computational & Mathematical Engineering)を中心とした世界的な活動で、性別に関係なくデータサイエンス分野で活躍する人材の育成を目的とし、世界各地でシンポジウム等を実施。日本においては、2018年度より本学データサイエンス推進センターが、スタンフォード大学ICMEと連携し、国内の産官学の協力を得て、WiDSを冠したシンポジウム「WiDS TOKYO @ Yokohama City University」を主催しています。
※2WiDSアンバサダー 小野 陽子(おのようこ)データサイエンス学部准教授

WiDSアンバサダーは、WiDSの地域大会の企画・実施およびデータサイエンティストの活動全般をサポートする役割を担う者として、米国スタンフォード大学より任命されるものです。小野准教授は、日本国内で初めてWiDSのアンバサダーに就任し、産官学による連携のもと、WiDSを冠した本シンポジウムおよびアイディア・チャレンジの企画・実施等の活動を行っています。
WiDS(Women in Data Science)とは、米国スタンフォード大学のICME(Institute for Computational & Mathematical Engineering)を中心とした世界的な活動で、性別に関係なくデータサイエンス分野で活躍する人材の育成を目的とし、世界各地でシンポジウム等を実施。日本においては、2018年度より本学データサイエンス推進センターが、スタンフォード大学ICMEと連携し、国内の産官学の協力を得て、WiDSを冠したシンポジウム「WiDS TOKYO @ Yokohama City University」を主催しています。
※2WiDSアンバサダー 小野 陽子(おのようこ)データサイエンス学部准教授

WiDSアンバサダーは、WiDSの地域大会の企画・実施およびデータサイエンティストの活動全般をサポートする役割を担う者として、米国スタンフォード大学より任命されるものです。小野准教授は、日本国内で初めてWiDSのアンバサダーに就任し、産官学による連携のもと、WiDSを冠した本シンポジウムおよびアイディア・チャレンジの企画・実施等の活動を行っています。
問い合わせ先
横浜市立大学 広報室
Tel:045-787-2445