第15回神奈川産学チャレンジプログラムで5チームが最優秀賞を受賞!
2018.12.27
- 大学からのお知らせ
- 大学
- 学生の活躍
- 教育
第15回神奈川産学チャレンジプログラムで5チームが最優秀賞を受賞!

平成30年12月18日、「第15回神奈川産学チャレンジプログラム」(主催:一般社団法人神奈川経済同友会)の表彰式がパシフィコ横浜にて行われ、応募総数235チームのうち、YCUからは5チームが最優秀賞を、5チームが優秀賞を受賞しました。今年度は記念すべき第15回の開催となり、参加学生数1150人と過去最多となりました。
神奈川産学チャレンジプログラムは、神奈川県内の大学と一般社団法人神奈川経済同友会に加盟する企業とが協同して行う、産学連携による学生の人材育成を目的とした課題解決型研究コンペです。企業が日常の経営課題の中から実践的な研究テーマを挙げ、それに対して学生が解決策を提案するというもので、審査等はすべて企業が行います。
YCU柴チーム・宮下チームが表彰式にてプレゼンテーション

最優秀賞の中から第15回記念特別賞が3チームに与えられ、うちYCUから2チームが選ばれるとともに、表彰式にて、プレゼンテーションを行う機会が与えられました。本学からは経営科学系経営学コース3年柴チームが、株式会社京急百貨店「当社のコンセプトである「生活者本位制百貨店」の更なる発展に繋がる、AIを活用したお客様向けサービス・マーケティングの提案」というテーマに対する提案を行ない、また、経営科学系経営学コース3年宮下チームは、株式会社マイナビ神奈川支社「業界・企業の理解が深まるインターンシッププログラムをご提案ください」のテーマに対するインターンシッププログラムの提案を行いました。

両チームとも6月から何度も企業と綿密に準備を重ね、実際の現場で働く方等にアンケート調査を実施しデータ分析に基づく研究成果のプレゼンテーションは素晴らしく、その完成度の高さは会場の人々を釘付けにしました。今年度は、都市学系のチームや2年生チームも入賞しました。高い問題解決能力を身につけた彼らの今後の活躍が期待されます。

柴チームのプレゼンテーションの様子


宮下チームのプレゼンテーションの様子

最優秀賞受賞チーム
チーム名 | メンバー | 企業名 | テーマ |
---|---|---|---|
柴チーム 経営科学系 (柴田ゼミ) |
柴宏樹、髙木瑞季、倉田優樹、永田裕子 | ㈱京急百貨店 | 当社のコンセプトである「生活者本位制百貨店」の更なる発展に繋がる、AIを活用したお客様向けサービス・マーケティングの提案 |
宮下チーム 経営科学系 (山藤ゼミ) |
宮下玲子、山本歩冴、倉田美南、高橋さくら | ㈱マイナビ神奈川支社 | 業界・企業の理解が深まるインターンシッププログラムをご提案ください |
中澤チーム 経営科学系 (柴田ゼミ) |
中澤理樹、清水琳、仁井茉里奈、松本侑典 | ㈱京急ステーションコマース | 駅の魅力を高めるための新しい「駅ナカ」の店舗・サービスとは ~“つい立ち寄りたくなる”お店・利用したくなるサービスとは~ |
小谷野チーム 国際都市学系 (鈴木ゼミ) |
小谷野友梨香、市川風輝子、川崎夏美、後藤真由、松野奈実 | 京浜急行電鉄㈱ | 2020年東京オリンピック・パラリンピックに際し訪日する外国人を三浦半島へ誘客するための施策について |
山上チーム 経営科学系 (山藤ゼミ) |
山上寛人、榊原康平、坂本愛香、藤澤南 | 横浜新都市センター㈱ | 横浜駅東口から「みなとみらい21」への玄関口として位置する「横浜新都市ビル(そごう)」を、より多くの人が集い、愛される施設とするための具体的な提案 |
優秀賞受賞チーム
チーム名 | メンバー | 企業名 | テーマ |
---|---|---|---|
鈴木チーム 経営科学系 (山藤ゼミ) |
鈴木さくら、市川 光輝、青柳南海、石浦明莉 | 旭企業㈱ | 当社(運送業)における多様な働き方の実現 |
野々山チーム 経営科学系 (中山ゼミ) |
野々山宅海、濁澤舜、福山貴晋、藤原まり | 川本工業㈱ | 設備工事業界における次世代事業モデルを考える |
軒野チーム 経営科学系 (山藤ゼミ) |
軒野秀則、里見駿斗、竹内彩音 | ㈱京急ストア | 最先端テクノロジーを活用した店舗運営の提案 |
尾林チーム 国際都市学系 (鈴木ゼミ) |
尾林裕斗、髙山日伽里、小針碧斗、中島美紅 | 相鉄ホールディングス㈱ | エリアマネジメント拠点の活用方法について |
池口チーム 経営科学系 (中山ゼミ) |
池口航太、北村かなめ、大野詩織、加藤美紗子 | ㈱横浜岡田屋 | ネットの時代に、お客様がわざわざ足を運びたくなるような横浜モアーズに一から作り直す計画を提案してください。 |