第14回神奈川産学チャレンジプログラムで3チームが最優秀賞を受賞!
- TOPICS
- 大学
- 学生の活躍
- 教育
第14回神奈川産学チャレンジプログラムで3チームが最優秀賞を受賞!

平成29年12月19日、「第14回神奈川産学チャレンジプログラム」(主催:一般社団法人神奈川経済同友会)の表彰式がパシフィコ横浜にて行われ、応募総数240チームのうち、YCUからは3チームが最優秀賞を、6チームが優秀賞を受賞しました。
※全体では21チームが最優秀賞、51チームが優秀賞を受賞。
神奈川産学チャレンジプログラムは、神奈川県内の大学と一般社団法人神奈川経済同友会に加盟する企業とが協同して行う、産学連携による学生の人材育成を目的とした課題解決型研究コンペです。企業が日常の経営課題の中から実践的な研究テーマを挙げ、それに対して学生が解決策を提案するというもので、審査等はすべて企業が行います。
表彰式でYCU宇川チームが代表プレゼンテーション
表彰式では、最優秀賞を受賞した21チームを代表して、3チームがプレゼンテーションを行いました。本学からは経営科学系経営学コース3年宇川チームが、株式会社横浜ステーションビルから提示された「シァル鎌倉において鎌倉の魅力をいかに発信するか」というテーマに対する解決策を提案しました。フィールドワークによる調査やデータ分析に基づく研究成果、工夫を凝らしたプレゼンテーションは素晴らしいもので、長い時間と労力をかけてこの研究に取り組んできたことが伝わってきました。また、今年度は初めて、経営科学系だけでなく国際都市学系の学生チームも応募し、見事最優秀賞および優秀賞を受賞しています。高い問題解決能力を身につけた彼らの今後の活躍が期待されます。

宇川チームのプレゼンテーションの様子


最優秀賞受賞チーム
宇川チーム
経営科学系 経営学コース 3年
宇川是之亮さん、高橋美緒さん、羽田大晃さん、
佐藤舞果さん
指導教員:柴田典子 准教授
企業:株式会社横浜ステーションビル
テーマ:「シァル鎌倉において鎌倉の魅力をいかに発信するか」

鈴木チーム
経営科学系 経営学コース 3年
鈴木夢人さん、佐野勇気さん、北出淳子さん、
林紗和子さん
指導教員:柴田典子 准教授
企業:京浜急行バス株式会社
テーマ:「羽田空港リムジンバスのインバウンド旅行者向けPR」

畑中チーム
国際都市学系 まちづくりコース 3年
畑中優里さん、山本優衣さん、高山日伽里さん、
高尾惇己さん
指導教員:鈴木伸治 教授
企業:株式会社山田債権回収管理総合事務所
テーマ:「伊豆半島の温泉街の再生」
優秀賞受賞チーム
チーム名 | 所属 (指導教員) |
企業名 | テーマ |
---|---|---|---|
軒野チーム | 経営科学系 経営学コース (山藤竜太郎 准教授) |
神奈川新聞社 | 大さん橋国際客船ターミナルの平日集客強化策 |
熊谷チーム | 経営科学系 経営学コース (中山健 教授) |
株式会社横浜岡田屋 | いまの横浜「超高齢化時代に向けた、アクティブなシニア世代をターゲットにしたショッピングセンター」として全館リニューアル計画を提案してください。 |
大野チーム | 経営科学系 経営学コース (中山健 教授) |
株式会社ヨコソー | ワクワク感・実現可能性・収益性のある空室・空き家活用アイディア |
折笠チーム | 経営科学系 経営学コース (中山健 教授) |
株式会社三好商会 | 若者が入社したいと思う魅力ある中小企業とは? |
和田チーム | 国際都市学系 まちづくりコース (鈴木伸治 教授) |
湘南ステーションビル株式会社 | 「地域活性化を目指したラスカとのコラボレーション企画の提案」 |
今井チーム | 国際都市学系 まちづくりコース (鈴木伸治 教授) |
ナイス株式会社 | ナイスグループの住宅事業におけるシナジー効果を活用したお客様へのお役立ち提案 |