国際マネジメント研究科国際マネジメント研究科
search

博士後期課程 教員一覧

国際マネジメント研究科 博士後期課程

教員氏名 研究分野(授与学位) 研究課題
大澤 正俊 ビジネス法務(経営学) 不動産の権利関係についての理論研究。
大塚 章弘 都市経済学(経済学) 専門は地域科学に関する実証分析です。産業集積や地方再生、電力・エネルギー問題に関する課題を、経済学の視点から実証研究をしています。
鞠  重鎬 財政学(経済学) 主な研究テーマは、「人的資本投資と租税政策」、「日韓の財政・租税体系の比較研究」、及び「地方税財政や政府間財政関係」に関する分野です。
これらの研究テーマは、博士論文である『人的資本投資と租税政策の経済効果』(一橋大学)と、『韓国と日本の租税体系の特性に関する比較研究』(韓国の高麗大学)とに深く係わっていますが、最近では地方税財政の研究にも関心が深いです。
坂口 利裕 数量分析(経済学) □都市・社会問題のシステム分析
・地理的情報の統合的活用/選挙区の最適区割/投票区の地域特性と投票行動
□都市政策・都市経営の理論
・環境影響評価/合意形成/地域・都市計画のモデル分析
□意思決定支援システム・情報システム
・都市計画・地域計画のための支援システム/社会システムのシミュレーションモデル/データ解析システム
柴田 典子 マーケティング(経営学) マーケティング論、消費者行動分析を専門とし、その中でもブランド論を中心とした研究、ケーススタディを行っています。象徴的消費にかかわる研究、特に「消費者行動における自己表現」を自らの研究テーマとして取り組んでいます。
白石 小百合 計量経済学(経済学) 【行動経済学による幸福度研究、政策評価】
「あなたは全体的にみて幸せですか?」という問いを通して、人々の幸福感に対する個人の属性や社会的ネットワーク、政策の効果を研究しています。
随  清遠 金融論(経済学) 日本の銀行行動
非伝統企業的政策の経済効果
中国の金融システム
髙木 俊雄 経営戦略論(経営学) 企業は「戦略」という言説を用いることでどのような行為を構築しているのか、また「制度と戦略との関係」について理論的および実証的研究を行っています。
高橋 隆幸 国際租税法(経営学) 租税法のうち、主に法人税・所得税といった所得課税を研究しています。租税が、納税者の行動・意思決定に与える影響の検証を試みています。
張  櫻馨 財務会計(経営学) 会計情報(日本、米国と国際財務報告基準)と経営者の情報開示戦略・投資家の行動との相互影響の解明を中心に研究を行っています。
中條 祐介 企業分析(経営学) 会計政策論を中心に研究しています。会計政策論は、会計基準設定を扱うマクロ会計政策論と、企業の会計方針選択を理論化するミクロ会計政策論があります。これらの会計政策と価値関連性に関する分析は、会計学研究の中心的領域となっています。
中園 善行 マクロ経済学(経済学) マクロ経済学が専門です。経済主体が形成する期待と実体経済の相互依存関係に関心を持っています。
原 広司 ソーシャル・イノベーション(経営学) 医療経営、医療経済・政策に関する研究を中心に、介護や健康全般を対象とした研究も行っている。とくに、患者満足度およびQOLの測定と評価、組織文化、医療資源の地域差に関する実証研究に取り組んでいる。
三浦  敬 簿記システム(経営学) (1)自主的会計ディスクロージャーの効果の分析
(2)国際財務報告基準がわが国の会計実務に与える影響の分析
(3)会計ディスクロージャーにおける会計情報と非会計情報の役割
吉永 崇史 グローバル・オーガニゼーションズ(経営学) 多様性を志向する経営組織と、組織活性化のためのコミュニケーションについて、ナレッジ・マネジメント(知識経営)やナラティヴ(物語)・アプローチの観点から、質的研究手法に基づき研究を行っています。
和田 淳一郎 公共経済学(経済学) 公共選択論
主として選挙制度の研究
 

教員紹介