データサイエンス研究科
search

教員

岡村 寛 / OKAMURA Hiroshi

研究紹介

専門は生物統計学です。水産資源学や生態学のデータを用いて、統計学の観点から解析を行っています。
水産資源学は、簡潔に説明すると魚介類を水産資源としてどのように利用するかを考える学問です 。生物学・生態学といった魚介類に関する研究と、経済学・社会学といった魚に関わる活動や人間に関する研究、そして、得られた一部のデータから全体を推測する統計学の研究など、複数の分野の知見を融合して研究活動を行う、学際的・分野横断的な分野です。
主として扱うデータは漁業活動を通して集まったデータで、データそのものは大量にあるものの、様々なノイズやバイアスが含まれています。そういったノイズやバイアスを除去し、不確実性を定量化し、適切に処理することが必要になります。また、収集できたデータは一部分を表すものであり、データから全体像を予測する際に、統計学が必須のスキルとなります。
データを適切に処理し、現代統計学を駆使した手法と、生物学や生態学の知見・データを組み合わせて解析することで、水産資源の多様性や個体数の維持等、様々な課題に対する対応策の策定、ひいては、SDGsの目標14,15に貢献することが期待されます。

研究室紹介

 研究室では、「まずやってみる」こと、「経験値を増やすこと」を重要視しています。統計ソフトRなどのツールを適宜活用しつつ、基礎知識や基礎的なスキルの習得からきちんと積み上げることが研究の基本と考えているからです。また、問題の本質を捉え、解像度を上げる際に、適切なツールが存在しないようであれば、独自のモデル開発を行うこともあります。
基礎の習得と挑戦の両方が好きな方、SDGsへの貢献等社会課題への興味がある方、一緒に研究をしてみませんか。

コンタクト

 okamura.hir.op[at]yokohama-cu.ac.jp
*メールアドレスの[at]を@に変更の上、ご連絡ください。
*To contact, please replace [at] with @ in the email address below.