大学院生の須藤龍一さんが、第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025)で学生プレゼンテーション賞を受賞!
2025.05.01
- TOPICS
- 学生の活躍
個人の好みに合ったナビゲーションに向けた経路検索法を提案
データサイエンス研究科データサイエンス専攻博士前期課程1年の須藤龍一さんが、2025年2月27日~3月4日に福岡市で開催された第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025)にて、「個人の移動特性を考慮した個別化経路推薦手法の提案」をテーマに発表し、学生プレゼンテーション賞を受賞しました。

受賞者
データサイエンス研究科 データサイエンス専攻
博士前期課程1年(受賞当時)
須藤 龍一さん
指導教員
データサイエンス研究科 データサイエンス専攻
戸田 浩之教授(知能情報学)
受賞内容
第17回データ工学と情報マネジメントに
関するフォーラム(DEIM2025)
学生プレゼンテーション賞
発表題目
個人の移動特性を考慮した個別化経路推薦手法の提案
データサイエンス研究科 データサイエンス専攻
博士前期課程1年(受賞当時)
須藤 龍一さん
指導教員
データサイエンス研究科 データサイエンス専攻
戸田 浩之教授(知能情報学)
受賞内容
第17回データ工学と情報マネジメントに
関するフォーラム(DEIM2025)
学生プレゼンテーション賞
発表題目
個人の移動特性を考慮した個別化経路推薦手法の提案
今回の発表内容について須藤さんに解説していただきました。
本研究は、個人の移動の特徴に基づく個別化された経路推薦を目的としています。従来の手法では、ユーザーの過去の移動データ(時間や場所)に依存して経路を推薦するため、ユーザーが過去に訪れたことのない未知の領域には対応しづらいという課題がありました。そこで本研究では、ユーザーの移動における特徴(速度や方向の変化)と、経路・周辺環境の特徴(道路の種類や周辺施設)を組み合わせ、人が常に持っている移動の特徴を表す「移動特性」として定義。それらをもとに、未知の領域でもユーザーに適した経路を推薦できる手法を構築しました。これにより、ユーザーが移動特性に則った経路を見つけ出すことが可能となり、より最適な個別化経路推薦を実現しています。
本研究は、個人の移動の特徴に基づく個別化された経路推薦を目的としています。従来の手法では、ユーザーの過去の移動データ(時間や場所)に依存して経路を推薦するため、ユーザーが過去に訪れたことのない未知の領域には対応しづらいという課題がありました。そこで本研究では、ユーザーの移動における特徴(速度や方向の変化)と、経路・周辺環境の特徴(道路の種類や周辺施設)を組み合わせ、人が常に持っている移動の特徴を表す「移動特性」として定義。それらをもとに、未知の領域でもユーザーに適した経路を推薦できる手法を構築しました。これにより、ユーザーが移動特性に則った経路を見つけ出すことが可能となり、より最適な個別化経路推薦を実現しています。

須藤 龍一さんのコメント
このたびは、学生プレゼンテーション賞をいただき、大変光栄に思っております。まずは日頃より丁寧なご指導をいただいている戸田先生、そして日々切磋琢磨しながら支え合っている研究室の皆さんに、心から感謝申し上げます。
今回の経験は、私にとって大きな励みとなりました。今後も初心を忘れず、社会にとって価値ある研究に取り組んでまいります。
指導教員 戸田 浩之教授のコメント
受賞、おめでとうございます。須藤君は学部時代から、個人に適したナビゲーションサービスの実現を目指して研究に取り組み、数多くのデータを丁寧に分析しながら、関連する先行研究も深く掘り下げてきました。その努力の積み重ねが、今回の新しい手法の提案につながったのだと思います。常に新たな知見を取り入れながら、着実に研究を前進させている姿はとても頼もしく、今後の活躍にも大いに期待を感じています。これからも謙虚な姿勢を大切にし、さらなる高みを目指して精進してください。
このたびは、学生プレゼンテーション賞をいただき、大変光栄に思っております。まずは日頃より丁寧なご指導をいただいている戸田先生、そして日々切磋琢磨しながら支え合っている研究室の皆さんに、心から感謝申し上げます。
今回の経験は、私にとって大きな励みとなりました。今後も初心を忘れず、社会にとって価値ある研究に取り組んでまいります。
指導教員 戸田 浩之教授のコメント
受賞、おめでとうございます。須藤君は学部時代から、個人に適したナビゲーションサービスの実現を目指して研究に取り組み、数多くのデータを丁寧に分析しながら、関連する先行研究も深く掘り下げてきました。その努力の積み重ねが、今回の新しい手法の提案につながったのだと思います。常に新たな知見を取り入れながら、着実に研究を前進させている姿はとても頼もしく、今後の活躍にも大いに期待を感じています。これからも謙虚な姿勢を大切にし、さらなる高みを目指して精進してください。