
特別公募制
学校推薦型選抜(看護学科)
<2023/7/3:2024年度募集の内容に更新しました>
<2023/9/20:2024年度募集要項(参考)および推薦書(.word)を掲載いたしました>
高等学校・中等教育学校(在外教育施設含む)在籍者および前年度3月以降に卒業した者の中から、学校長により推薦された者を対象とし、書類審査、面接および大学入学共通テストの成績により、人物・学業成績ともに優秀な者を選抜します。
募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 |
---|---|---|
医学部 | 看護学科 | 5名 |
日程
出願期間【郵送必着】 | 2023年11月1日(水)~11月6日(月) |
---|---|
第1次選考合格発表日 | 2023年11月10日(金) |
第2次選考日 | 2023年11月18日(土) |
第2次選考合格発表日 | 2023年12月1日(金) |
第3次選考 | 大学入学共通テスト |
合格発表日 | 2024年2月13日(火) |
入学手続日 | 2024年2月19日(月) |
求める学生像
看護学を志し、生命を尊ぶ姿勢や倫理観を有し、地域社会の人々の健康と福祉に貢献しようとする意志のある者。
出願資格・要件
次に掲げる基準をいずれも満たす者で、学校長が推薦する者
(1校あたりの人数に制限無し)
① 高等学校(中等教育学校・在外教育施設含む)を2023(令和5)年3月以降に卒業した者もしくは2024(令和6)年3月卒業見込みの者
② 本学への入学を強く希望し、合格した場合は入学することを確約できる者
③ 下記に定める資格のいずれかのスコア・級を有し、公式な成績証明書を提出できる者
(2021年4月以降に受検した英語資格に限ります。TOEFL-ITP、TOEIC-IPは認められません)
TOEFL-PBT 460(iBT 48)以上、TOEIC(L&R) 500以上、英検2級以上、
GTEC(検定版・CBT)1000以上、またはIELTS(Academic Module)4.5以上
選考方法
【第1次選考】
出願者数が募集人員の約8倍を超えた場合、全体の評定平均値(満点:5.0)と英語資格点(2.0~5.0)の 合計点(満点10.0)により、第1次選考を行います。
英語資格の得点(概要)は以下の通りで、複数の資格を提出した場合は、高得点のものを採用します。TOEFL、TOEIC、GTEC については、中間点を0.1点きざみで評価します。
英語資格の得点(概要)は以下の通りで、複数の資格を提出した場合は、高得点のものを採用します。TOEFL、TOEIC、GTEC については、中間点を0.1点きざみで評価します。
得点 | TOEFL- PBT(iBT) |
TOEIC (L&R) |
GTEC (4技能版・CBT) |
英検 | IELTS |
---|---|---|---|---|---|
5.0 | 607(90) | 900 | 1380 | 1級 | 6.5 |
4.5 | 573(80) | 800 | 1330 | 6.0 | |
4.0 | 540(76) | 700 | 1280 | 準1級 | 5.5 |
3.0 | 500(61) | 600 | 1140 | 5.0 | |
2.5 | 480(54) | 550 | 1070 | 2級(CSE2200) | |
2.0 | 460(48) | 500 | 1000 | 2級 | 4.5 |
【第2次選考】
面接 <配点200点>
看護学を志す動機、保健・医療・福祉に対する適性、意欲などを総合的に評価します。
第2次選考を受験した者は第3次選考に進むことを基本としますが、評価が一定の水準以下の場合には不合格となることがあります。
【第3次選考】
面接審査の成績(配点200点)および大学入学共通テストの成績(配点500点)の合計点(700点満点)により最終合格者を決定します。
なお、応募・選考状況によっては、合格発表数が募集人員に満たない、もしくは募集人員より多くなる場合があります。
なお、応募・選考状況によっては、合格発表数が募集人員に満たない、もしくは募集人員より多くなる場合があります。
教科 | 科目 | 教科 科目数 |
配点 | ||
---|---|---|---|---|---|
国語 | 『国語』(古文・漢文含む)(必須) | 1 | 5教科 6(7)科目 |
100 | |
地歴 公民 |
「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」『倫理,政治・経済』から1科目 | 1 | 50 | ||
数学 | 『数学Ⅰ・数学A』『数学Ⅱ・数学B』 | 1 or 2 | 3(4) | 50 or 100 | |
理科 | 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「物理」「化学」「生物」 | 2(3) or 1(2) |
100 or 50 | ||
外国語 | 『英語』(リスニングを含む)(必須) | 1 | 200 | ||
合計 | 500 |
- 理科の基礎を付した科目(「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」)については、2科目セットで1科目とみなします。
- 地歴・公民で2科目受験した場合は第1解答科目の成績を採用します。なお、同一名称を含む科目の組み合わせで受験することはできません。
- 数学・理科合わせて4(5)科目受験した場合は、高得点の3科目の成績を採用します。ただし、理科で基礎を付していない科目(「物理」「化学」「生物」)を2科目受験した場合は、第1解答科目が採用された場合のみ、第2解答科目を採用の対象とします。
- 『英語』でリスニングテストを受けなかった場合、または受験すべき教科・科目を受験していない場合は、失格となりますので注意してください。
- 国語の換算方法: 200点×0.5倍=100点
- 地歴・公民の換算方法: 100点×0.5倍=50点
- 数学の換算方法: 100点×0.5倍=50点、または[100点×0.5倍]+[100点×0.5倍]=100点
- 理科の換算方法: [100点×0.5倍]+[100点×0.5倍]=100点、または100点×0.5倍=50点
- 外国語(英語)の換算方法: リーディング(100点)×1.5 + リスニング(100点)×0.5 = 200点
募集要項(願書)・英語資格へのリンク