令和2年度 授業料のお支払いについて
【対象:学部生、大学院生、研究生】※左記以外の学生の皆さまには、別途ご連絡します。
授業料は年2回に分けてお納めいただきます。(学期内の分納はできません。)
納期限等については、以下のとおりです。
【留意事項】
1 令和2年度の学費請求については、例年どおりのスケジュールで実施させていただきますが、
新型コロナウイルス感染症の影響等により、家計の急変や金融機関窓口でのお振込が難しい等、
納入期限までにお支払いが難しい皆さまにつきましては、別途納入期限について
ご相談を受け付けています。
詳しくは、「学費請求に関するお知らせ」に同封しておりますお手紙を参考に、
ご対応をお願いいたします。
2 高等教育の修学支援新制度を申請中の方は、審査結果が決定次第、授業料の納入期限を新たに定めて
後日別途ご連絡します。
また、申請中の皆さまについては、上記「学費請求に関するお知らせ」時に、学費のお支払いに関する
ご案内はお送りいたしませんので、ご了承ください。
(ただし、実験実習費については、授業料が減免となった方も通常どおりのお支払いとなるため、
上記「学費請求に関するお知らせ」と同時期にご案内する予定です。)
納期限等については、以下のとおりです。
学費請求に関するお知らせ | 口座引落日 銀行振込期限 |
再引落日 | |
---|---|---|---|
第1期 | 令和2年4月中旬発送 | 令和2年5月7日(木) | 令和2年6月3日(水) |
第2期 | 令和2年10月上旬発送 | 令和2年10月27日(火) | 令和2年11月27日 (金) |
【留意事項】
1 令和2年度の学費請求については、例年どおりのスケジュールで実施させていただきますが、
新型コロナウイルス感染症の影響等により、家計の急変や金融機関窓口でのお振込が難しい等、
納入期限までにお支払いが難しい皆さまにつきましては、別途納入期限について
ご相談を受け付けています。
詳しくは、「学費請求に関するお知らせ」に同封しておりますお手紙を参考に、
ご対応をお願いいたします。
2 高等教育の修学支援新制度を申請中の方は、審査結果が決定次第、授業料の納入期限を新たに定めて
後日別途ご連絡します。
また、申請中の皆さまについては、上記「学費請求に関するお知らせ」時に、学費のお支払いに関する
ご案内はお送りいたしませんので、ご了承ください。
(ただし、実験実習費については、授業料が減免となった方も通常どおりのお支払いとなるため、
上記「学費請求に関するお知らせ」と同時期にご案内する予定です。)
納入方法について
■新入生の方
入学年度の第1期については、「銀行振込」となります。「振込依頼書」にてお支払いください。
第2期以降につきましては、「口座引落」となります。入学手続時に提出していただいた
「預金口座振替依頼書」に基づき、指定された口座から引き落とさせていただきます。
※本学の学部生の方で、本学の大学院生に進学された場合でも、大学院入学年度第1期については、
「銀行振込」となります。ご了承ください。
■2年生以上の方
原則「口座引落」となります。
残高不足により引き落としが出来なかった場合、「再引落日」に再度引き落としを行います。
やむを得ない事情により納入方法が「銀行振込」の方は、振込依頼書をもって期限までに
納入をお願いいたします。
※「振込依頼書」にてお支払いいただく方で、銀行窓口でのお支払いが難しくやむを得ずATM等により
入学年度の第1期については、「銀行振込」となります。「振込依頼書」にてお支払いください。
第2期以降につきましては、「口座引落」となります。入学手続時に提出していただいた
「預金口座振替依頼書」に基づき、指定された口座から引き落とさせていただきます。
※本学の学部生の方で、本学の大学院生に進学された場合でも、大学院入学年度第1期については、
「銀行振込」となります。ご了承ください。
■2年生以上の方
原則「口座引落」となります。
残高不足により引き落としが出来なかった場合、「再引落日」に再度引き落としを行います。
やむを得ない事情により納入方法が「銀行振込」の方は、振込依頼書をもって期限までに
納入をお願いいたします。
※「振込依頼書」にてお支払いいただく方で、銀行窓口でのお支払いが難しくやむを得ずATM等により
振込をされる場合は、必ず振込主名義に学籍番号と学生の氏名を入力してください。
学費請求先について
原則、学部生の方は保証人住所を、大学院生の方は学生現住所を
学費請求先として登録させていただいております。
学費請求先のご住所を変更される場合は、教務担当窓口(045‐787-2042、
cscinfo2@yokohama-cu.ac.jp)までお問い合わせください。
学費請求先として登録させていただいております。
学費請求先のご住所を変更される場合は、教務担当窓口(045‐787-2042、
cscinfo2@yokohama-cu.ac.jp)までお問い合わせください。
実験実習費のお支払いについて
実験実習費は、平成19年度以降に入学された2年次以降の方で、国際総合科学部の一部のコースと、
医学部看護学科、医学部医学科、理学部、データサイエンス学部の方が対象となります。
医学部看護学科、医学部医学科、理学部、データサイエンス学部の方が対象となります。
実験実習費は、第2期の授業料(修学支援新制度対象者の方については後日別途ご連絡)
と合わせてお支払いいただきます。
※第2期に休学される方及び第1期をもって退学される方につきましては、
身分異動の申請時に年額の半分をお支払いいただきます。
と合わせてお支払いいただきます。
※第2期に休学される方及び第1期をもって退学される方につきましては、
身分異動の申請時に年額の半分をお支払いいただきます。
学費未納分について
請求時期以前の学費が未納の方につきましては、以下のお取り扱いとさせていただきます。
例:令和元年度第2期以前の学費が未納の方について、令和2年度第1期の学費お支払いの際
・納入方法が「口座引落」の方は、令和2年度第1期学費と合わせて引き落としを行います。
・納入方法が「銀行振込」の方は、令和元年度第2期以前の振込依頼書によりお支払いください。
(振込依頼書については、納入期限が過ぎてもご使用いただけます。
振込依頼書が必要な場合は、下記お問い合わせ先までお電話ください。)
例:令和元年度第2期以前の学費が未納の方について、令和2年度第1期の学費お支払いの際
・納入方法が「口座引落」の方は、令和2年度第1期学費と合わせて引き落としを行います。
・納入方法が「銀行振込」の方は、令和元年度第2期以前の振込依頼書によりお支払いください。
(振込依頼書については、納入期限が過ぎてもご使用いただけます。
振込依頼書が必要な場合は、下記お問い合わせ先までお電話ください。)
学費納入証明書の発行について
学費納入後に、領収書に代えて学費納入証明書を発行することができます。
発行手数料は、1通につき300円となります。(お釣りがないようにお願いします。)
学費納入証明書が必要な方は、下記担当までご連絡ください。
証明書の発行依頼からお渡し準備完了まで3日ほどかかりますので、
余裕をもって申請してください。
発行手数料の納入後、郵送または窓口でお渡しいたします。
(窓口でお受け取りの際は、必ず学生証の提示をお願いします。)
証明書の発行依頼からお渡し準備完了まで3日ほどかかりますので、
余裕をもって申請してください。
発行手数料の納入後、郵送または窓口でお渡しいたします。
(窓口でお受け取りの際は、必ず学生証の提示をお願いします。)
その他、学費に関するお問い合わせについては、下記お問い合わせ先にまずはお電話ください。
■お問い合わせ例
・授業料の納入状況を確認したい
・自分の納入方法を確認したい/納入方法を変更したい
・登録口座を確認したい/登録口座を変更したい
・納期限までに授業料が入金できない
■お問い合わせ例
・授業料の納入状況を確認したい
・自分の納入方法を確認したい/納入方法を変更したい
・登録口座を確認したい/登録口座を変更したい
・納期限までに授業料が入金できない
お問い合わせ先:企画総務部企画財務課財務担当(学費担当)
045-787-2010(受付時間:平日8:30~17:15(土日祝日年末年始・休))