令和5年度 授業料のお支払いについて
【対象:学部生、大学院生、研究生】※左記以外の学生の皆さまには、別途ご連絡します。
授業料は年2回に分けてお納めいただきます。(学期内の分納はできません。)
納期限等については、以下のとおりです。
【留意事項】
高等教育の修学支援新制度を申請中の方は、審査結果が決定次第、授業料の納入期限を新たに定めて
後日別途ご連絡します。
また、申請中の皆さまについては、上記「学費請求に関するお知らせ」時に、学費のお支払いに関する
ご案内はお送りいたしませんので、ご了承ください。
(ただし、実験実習費については、授業料が減免となった方も通常どおりのお支払いとなるため、
第2期の「学費請求に関するお知らせ」と同時期にご案内する予定です。)
納期限等については、以下のとおりです。
学費請求に関するお知らせ | 口座引落日 銀行振込期限 |
再引落日 | |
---|---|---|---|
第1期 | 令和5年4月中旬発送 | 令和5年5月8日(月) | 令和5年6月5日(月) |
第2期 | 令和5年10月上旬発送 | 令和5年10月27日(金) | 令和5年11月27日 (月) |
【留意事項】
高等教育の修学支援新制度を申請中の方は、審査結果が決定次第、授業料の納入期限を新たに定めて
後日別途ご連絡します。
また、申請中の皆さまについては、上記「学費請求に関するお知らせ」時に、学費のお支払いに関する
ご案内はお送りいたしませんので、ご了承ください。
(ただし、実験実習費については、授業料が減免となった方も通常どおりのお支払いとなるため、
第2期の「学費請求に関するお知らせ」と同時期にご案内する予定です。)
納入方法について
原則「口座引落」となります。入学手続時等にご登録いただいた口座から引き落とさせていただきます。
残高不足により引き落としが出来なかった場合、「再引落日」に再度引き落としを行います。
やむを得ない事情により納入方法が「銀行振込」の方は、振込依頼書をもって期限までに
納入をお願いいたします。
※「振込依頼書」にてお支払いいただく方で、銀行窓口でのお支払いが難しくやむを得ずATM等により
残高不足により引き落としが出来なかった場合、「再引落日」に再度引き落としを行います。
やむを得ない事情により納入方法が「銀行振込」の方は、振込依頼書をもって期限までに
納入をお願いいたします。
※「振込依頼書」にてお支払いいただく方で、銀行窓口でのお支払いが難しくやむを得ずATM等により
振込をされる場合は、必ず振込主名義に学籍番号と学生の氏名を入力してください。
お口座を登録、変更される場合は以下ページよりマニュアル等をご確認のうえお手続きをお願いいたします。
※令和5年2月よりWEB登録を開始しました
お口座を登録、変更される場合は以下ページよりマニュアル等をご確認のうえお手続きをお願いいたします。
※令和5年2月よりWEB登録を開始しました
学費請求先について
原則、学部生の方は保証人住所を、大学院生の方は学生現住所を
学費請求先として登録させていただいております。
学費請求先のご住所を変更される場合は、教務担当窓口(045‐787-2042、
cscinfo2@yokohama-cu.ac.jp)までお問い合わせください。
学費請求先として登録させていただいております。
学費請求先のご住所を変更される場合は、教務担当窓口(045‐787-2042、
cscinfo2@yokohama-cu.ac.jp)までお問い合わせください。
実験実習費のお支払いについて
実験実習費は、2年次以降の方で、国際総合科学部の一部のコースと、
医学部看護学科、医学部医学科、理学部、データサイエンス学部の方が対象となります。
医学部看護学科、医学部医学科、理学部、データサイエンス学部の方が対象となります。
実験実習費は、第2期の授業料と合わせてお支払いいただきます。
※第2期に休学される方及び第1期をもって退学される方につきましては、
身分異動の申請時に年額の半分をお支払いいただきます。
※第2期に休学される方及び第1期をもって退学される方につきましては、
身分異動の申請時に年額の半分をお支払いいただきます。
学費未納分について
請求時期以前の学費が未納の方につきましては、以下のお取り扱いとさせていただきます。
例:令和4年度第2期以前の学費が未納の方について、令和5年度第1期の学費お支払いの際
・納入方法が「口座引落」の方は、令和5年度第1期学費と合わせて引き落としを行います。
・納入方法が「銀行振込」の方は、令和4年度第2期以前の振込依頼書によりお支払いください。
(振込依頼書については、納入期限が過ぎてもご使用いただけます。
振込依頼書が必要な場合は、下記お問い合わせ先までお電話ください。)
例:令和4年度第2期以前の学費が未納の方について、令和5年度第1期の学費お支払いの際
・納入方法が「口座引落」の方は、令和5年度第1期学費と合わせて引き落としを行います。
・納入方法が「銀行振込」の方は、令和4年度第2期以前の振込依頼書によりお支払いください。
(振込依頼書については、納入期限が過ぎてもご使用いただけます。
振込依頼書が必要な場合は、下記お問い合わせ先までお電話ください。)
学費納入証明書の発行について
学費納入後に、領収書に代えて学費納入証明書を発行することができます。
・オンライン決済後は、誤申請等による申請取消しや返金対応はできませんので、十分ご注意ください。
・発行に際してご不明な点がございましたら、申請前に企画財務担当までご相談ください。
発行手数料は、1通につき300円です。また、一回の申請につきオンライン決済手数料275円が別途かかります。
学費納入証明書が必要な方は、以下のリンク先より、オンライン決済システムをご利用のうえ申請してください。
※執務室、お電話、メールでのお申し込みは終了しました。
受け取り方法は以下の2種類があります。
1 窓口でのお受け取り
オンライン決済システムの「受取方法」を「窓口受取」にしていただきお申込みください。
学費納入証明書の窓口受取場所は以下となります。
医学部・医学研究科の方 :福浦キャンパス 医学教育推進課 事務室
その他の学部・研究科の方 :金沢八景キャンパス 企画財務担当 事務室
※看護学科1年生の方は金沢八景キャンパスでのお渡しとなります
証明書の発行依頼からお渡し完了まで3日ほどかかりますので、余裕をもって申請してください。
お受け取りの際には本人確認のため、必ず学生証の提示をお願いいたします。
2 郵送でのお受け取り
オンライン決済システムの「受取方法」を「郵送希望」にしていただきお申込みください。
オンライン決済システムにご登録いただいたご住所に郵送します。
郵送をご利用の場合は、発行手数料、オンライン決済利用料に加えて郵送料370円が発生します。
証明書の発送完了まで1週間程度かかります。余裕をもって申請してください。
ご確認事項
・申請にあたってはご本人様確認書類をアップロードいただきます。事前に学生証の画像をご用意ください。※執務室、お電話、メールでのお申し込みは終了しました。
受け取り方法は以下の2種類があります。
1 窓口でのお受け取り
オンライン決済システムの「受取方法」を「窓口受取」にしていただきお申込みください。
学費納入証明書の窓口受取場所は以下となります。
医学部・医学研究科の方 :福浦キャンパス 医学教育推進課 事務室
その他の学部・研究科の方 :金沢八景キャンパス 企画財務担当 事務室
※看護学科1年生の方は金沢八景キャンパスでのお渡しとなります
証明書の発行依頼からお渡し完了まで3日ほどかかりますので、余裕をもって申請してください。
お受け取りの際には本人確認のため、必ず学生証の提示をお願いいたします。
2 郵送でのお受け取り
オンライン決済システムの「受取方法」を「郵送希望」にしていただきお申込みください。
オンライン決済システムにご登録いただいたご住所に郵送します。
郵送をご利用の場合は、発行手数料、オンライン決済利用料に加えて郵送料370円が発生します。
証明書の発送完了まで1週間程度かかります。余裕をもって申請してください。
ご確認事項
・オンライン決済後は、誤申請等による申請取消しや返金対応はできませんので、十分ご注意ください。
・発行に際してご不明な点がございましたら、申請前に企画財務担当までご相談ください。
その他、学費に関するお問い合わせについては、下記お問い合わせ先にまずはお電話ください。
■お問い合わせ例
・授業料の納入状況を確認したい
・自分の納入方法を確認したい/納入方法を変更したい
・登録口座を確認したい/登録口座を変更したい
・納期限までに授業料が入金できない
■お問い合わせ例
・授業料の納入状況を確認したい
・自分の納入方法を確認したい/納入方法を変更したい
・登録口座を確認したい/登録口座を変更したい
・納期限までに授業料が入金できない
お問い合わせ先:企画総務部企画財務課企画財務担当(学費担当)
045-787-2010 受付時間:平日8:30~17:15(土日祝日年末年始・休)