※こちらは、都市社会文化研究科、国際マネジメント研究科、生命ナノシステム科学研究科、生命医科学研究科、データサイエンス研究科に在籍する学生向けの案内です。医学研究科については、下記のページをご参照ください。
⇒ 医学研究科RA制度について
⇒ 医学研究科RA制度について
1 募集の目的
優秀な大学院博士前期課程及び博士後期課程の学生を学生の自己の研究課題を含む学術研究業務に従事させることにより、以下を図ることを目的としています。
(1) 若手研究者の研究遂行能力の育成
(2) 本学における研究活動の効果的推進
(3) 研究体制の充実
(1) 若手研究者の研究遂行能力の育成
(2) 本学における研究活動の効果的推進
(3) 研究体制の充実
2 対象者
都市社会文化研究科、国際マネジメント研究科、生命ナノシステム科学研究科、生命医科学研究科、データサイエンス研究科に在籍する学生。実施する学術研究活動は、原則として本学内で実施することとします。
ただし、下記に該当する場合は対象外とします。
(1) 休学者(従事期間に休学を予定している場合も含む)
(2) 国費留学生として本学に在籍しているもの
(3) 大学院長期履修学生で、授業料減免措置を受けているもの
(4) データ思考イノベーティブ人材育成プログラム(SPRING)事業による支援を受けているもの
※日本学術振興会特別研究員又はその他研究遂行協力制度に準じる支援を他団体で受けている場合は、本制度に応募可能かどうかを各自で各団体に確認してください。
ただし、下記に該当する場合は対象外とします。
(1) 休学者(従事期間に休学を予定している場合も含む)
(2) 国費留学生として本学に在籍しているもの
(3) 大学院長期履修学生で、授業料減免措置を受けているもの
(4) データ思考イノベーティブ人材育成プログラム(SPRING)事業による支援を受けているもの
※日本学術振興会特別研究員又はその他研究遂行協力制度に準じる支援を他団体で受けている場合は、本制度に応募可能かどうかを各自で各団体に確認してください。
3 募集人数
(1) 都市社会文化研究科(博士前期・博士後期課程) 各若干名
(2) 国際マネジメント研究科(博士前期・博士後期課程) 各若干名
(3) 生命ナノシステム科学研究科(博士前期・博士後期課程) 若干名
(4) 生命医科学研究科(博士前期・博士後期課程) 若干名
(5) データサイエンス研究科(博士前期・博士後期課程) 若干名
(2) 国際マネジメント研究科(博士前期・博士後期課程) 各若干名
(3) 生命ナノシステム科学研究科(博士前期・博士後期課程) 若干名
(4) 生命医科学研究科(博士前期・博士後期課程) 若干名
(5) データサイエンス研究科(博士前期・博士後期課程) 若干名
4 研究遂行協力制度に委嘱された際の条件
(1) 従事期間
令和6年8月1日~令和7年2月28日
(2) 謝金額
ア 博士前期課程 期間総額 14万円(2万円×7ヶ月)
イ 博士後期課程 期間総額 28万円(4万円×7ヶ月)
※ 所得税及び復興特別所得税を源泉徴収します。
(3) 身分
学術研究業務協力者は、本学の教職員の身分を有しません。
(4) 業務
自己の研究課題を含む学術研究業務を行う。できるだけ学術研究業務に専念することが期待されているため、少なくとも月20時間程度は学術研究業務に従事するものとする。なお、業務の実施にあたっては、指導教員がその進捗状況を把握し、必要な指導を行います。
(5) 実施状況の報告
学術研究業務協力者は、毎月実施状況を報告するものとします。
(6) 学内アルバイトの制限
学術研究業務に委嘱された者は、本業務と明確に異なる業務においてのみ、学内のアルバイトに従事することができるものとします。
令和6年8月1日~令和7年2月28日
(2) 謝金額
ア 博士前期課程 期間総額 14万円(2万円×7ヶ月)
イ 博士後期課程 期間総額 28万円(4万円×7ヶ月)
※ 所得税及び復興特別所得税を源泉徴収します。
(3) 身分
学術研究業務協力者は、本学の教職員の身分を有しません。
(4) 業務
自己の研究課題を含む学術研究業務を行う。できるだけ学術研究業務に専念することが期待されているため、少なくとも月20時間程度は学術研究業務に従事するものとする。なお、業務の実施にあたっては、指導教員がその進捗状況を把握し、必要な指導を行います。
(5) 実施状況の報告
学術研究業務協力者は、毎月実施状況を報告するものとします。
(6) 学内アルバイトの制限
学術研究業務に委嘱された者は、本業務と明確に異なる業務においてのみ、学内のアルバイトに従事することができるものとします。
5 募集期間
令和6年5月7日(火)~令和6年5月23日(木)
6 申請書類
学術研究遂行協力計画書(様式1)
※以下からダウンロードしてください。
※以下からダウンロードしてください。
7 推薦
申請にあたっては、指導教員の推薦が必要となります。必ず計画書に教員の所見の記入を受けたうえで、8の提出先へ提出してください。
8 申請書の提出先
こちら(Microsoft Forms)より学術研究遂行協力計画書(様式1)を提出してください。
※提出先のリンクは、募集期間中(令和6年5月7日(火)~令和6年5月23日(木))のみアクセスが可能になります。
※YCU Mailのアカウント・パスワードが必要です。
9 選考
「横浜市立大学大学院博士前期課程及び博士後期課程研究遂行協力制度実施要綱」に基づき、採択者の選考を行います。
選考基準は以下のとおり
(1) 適正な方法による応募であること
(2) 研究計画の妥当性
(3) 申請者のこれまでの研究実績・成果及び将来性
選考基準は以下のとおり
(1) 適正な方法による応募であること
(2) 研究計画の妥当性
(3) 申請者のこれまでの研究実績・成果及び将来性
10 採用決定等のスケジュール
6月上旬~7月中旬:各研究科の教授会において、委嘱対象者を決定
7月中旬~7月下旬:委嘱の決定の通知
8月1日~2月28日:学術研究業務の実施
7月中旬~7月下旬:委嘱の決定の通知
8月1日~2月28日:学術研究業務の実施
事務室案内
※不明な点等がある場合は、原則E-mailにてお問い合わせください。
開室時間
8:45~17:00*
*授業期間外は15:00まで
月曜日~金曜日
(年末年始・祝日除く)
金沢八景キャンパス
教育推進課教務担当
YCUスクエア1階
045-787-2042
cscinfo2@yokohama-cu.ac.jp
鶴見キャンパス
鶴見キャンパス事務室
講義棟1階 事務室
045-508-7202
tsuru-jimu@yokohama-cu.ac.jp
舞岡キャンパス
舞岡キャンパス事務室
管理棟1階 事務室
045-820-1900
みなとみらいサテライトキャンパス
みなとみらいサテライトキャンパス事務室
横浜ランドマークタワー7階
045-681-7560
8:45~17:00*
*授業期間外は15:00まで
月曜日~金曜日
(年末年始・祝日除く)
金沢八景キャンパス
教育推進課教務担当
YCUスクエア1階
045-787-2042
cscinfo2@yokohama-cu.ac.jp
鶴見キャンパス
鶴見キャンパス事務室
講義棟1階 事務室
045-508-7202
tsuru-jimu@yokohama-cu.ac.jp
舞岡キャンパス
舞岡キャンパス事務室
管理棟1階 事務室
045-820-1900
みなとみらいサテライトキャンパス
みなとみらいサテライトキャンパス事務室
横浜ランドマークタワー7階
045-681-7560