専任教員の公募
横浜市立大学医学部医学科では、下記の研究分野及び科目を担当できる教員を公募いたします。
本学生命病態学教室では、細胞死に伴い放出されるダメージ関連分子(DAMPs;Damage-associated Molecular Patterns)の実体と役割を解明し、その破綻による疾患(がんや神経変性疾患など)の病態理解と治療法開発を目指しています。
本公募では、生化学、分子生物学または病理学についての幅広い知識を持ち、医学部・医学研究科の学生教育に積極的に取り組みつつ、生命病態学教室において質の高い研究を推進できる方を募集いたします。
1 主な担当科目等・職位・人数
| 主な担当科目等 | 職位 | 人数 |
|---|---|---|
|
生命病態学分野における教育(医学科生化学,共通教養科目「病気を科学する」,リサーチクラークシップ,グループプログラム,大学院教育)および研究
|
助教 |
1名 |
2 応募資格
次の(1)~(6)の資格要件を満たす方
(1)博士の学位を有する方、あるいは令和8年3月末までに取得見込みの方。医師免許または獣医師免許を有する方が望ましい。
(2)生化学、分子生物学または病理学について造詣が深く、優れた研究能力を有する方。
(3)トランスクリプトーム・エピゲノム解析やバイオインフォマティクスを用いて腫瘍微小環境や腫瘍免疫、神経変性疾患などに関する研究を進められる方。
(4)学内外での共同研究に積極的に取り組む意欲のある方。
(5)基礎研究として分子機構の理解に基づきながら、臨床的な視点で治療法の開発につながる研究を推進できる方。
(6)広く医学部・医学研究科における教育・研究及びその交流に加わり、本学の発展に寄与できる方。
3 就任予定年月日
令和8年4月1日以降
4 応募方法
(1)応募書類
ア 履歴書(所定様式)
イ 教育研究業績書(所定様式)
※研究論文は、印刷中・投稿中の場合は出版元が発行する出版証明書の提出があるもののみ業績として認め、証明書の提出が無いものについては、記載不要。
ウ 主要論文5編以内のコピー
エ ウに挙げた主たる研究論文の要旨(A4用紙横書き・各論文ごと400字以内)
オ 教育・研究に関する実績概要(様式不問・A4用紙片面1枚程度)
カ 教育・研究に関する基本姿勢・抱負など(様式不問・A4用紙片面1枚程度)
キ 推薦書1通(様式不問)
ク 応募者について意見を伺える照会先2名の所属・氏名・連絡先・メールアドレス
ケ 最終学歴の学位記等写し
コ 各種免許状写し(資格をお持ちの場合)
※所定様式は下記からダウンロードしてください。
(2)提出方法
応募書類はアップロードでのデータ提出となります。
① Formsに必要項目を記載し、エントリーしてください。
【エントリー締切日 :令和7年12月15日(月)17:00】※日本時間
② 折り返し、本学より応募書類のアップロード先をご連絡します。
【アップロード締切日:令和7年12月22日(月)17:00】※日本時間
③ アップロードされましたら、確認のため、件名を「教員公募(生命病態学)」として、電子メールを下記宛先へ送信してください。
E-mail: medjinji@yokohama-cu.ac.jp
※応募書類は返却いたしません、選考終了後に責任を持って破棄いたします。
5 選考方法
(1)1次選考:書類審査
(2)2次選考:面接(1次選考に合格した方のみ)
6 待遇
(1)職位・業績・職務内容などに応じた年俸制となります。
※初年度の給与水準は、職歴・経歴を基に算出します。
※退職手当は法人退職時に別に支給します。
(2)医学部医学科基礎系教室では裁量労働制を導入しています。
7 勤務地
横浜市立大学医学部医学科(横浜市金沢区福浦3-9)
8 任期
(1)任期は、博士の学位を有する方は5年となります。(更新あり)
※任期の更新時に審査を行い、任期の上限年数は10年となります。
(2)定年満65歳。満65歳に達した日以降の最初の3月31日を定年退職日とします。
(3)昇任制度あり
※雇用契約は年度単位とし、年度途中採用者は採用年度を雇用契約期間の初年度とします。
9 問合せ先
公立大学法人横浜市立大学
医学・病院統括部職員課人事担当
TEL:045(787)2502
E-mail:medjinji@yokohama-cu.ac.jp
E-mail:medjinji@yokohama-cu.ac.jp
10 備考
(1)本件公募によって採用される方は、公立大学法人横浜市立大学が定める規定に基づいて、公立大学法人横浜市立大学と雇用契約を締結していただきます。
(2)2次選考(面接)を行う方については、日程及び実施方法をご本人に連絡します。
(3)2次選考(面接)の実施に当たって必要な旅費・滞在費等は応募者の負担といたします。
(4)大学・附属2病院は敷地内全面禁煙です。
(5)選考結果は、本学より理事長名でご本人宛に正式に通知します。


