YCU 横浜市立大学
search

共創イノベーションセンター センター長補佐の公募について

YCU共創イノベーションセンターは、横浜市立大学の産学連携研究のさらなる発展と社会実装に向けた中心的な役割を担う新しい産学官民連携、オープンイノベーションを推進する組織です。

今回は、同センターの活動を発展・加速化させるため、下記のとおり、共創イノベーションセンター長補佐(以下、センター長補佐)を募集します。


1 概要

職務内容・職位・人数

求人内容
職位
人数

〈募集区分〉  
センター長補佐

〈主な職務内容
(予定)※順不同

共創イノベーションセンター長の補佐としてセンターの企画運営・プロジェクト推進・学内外連携の実務調整等を担当します。主な職務内容は以下のとおりです。

① センターの運営が円滑に進むよう、センター長業務を補佐する
② 副センター長、部門長、事務との有機的な連携によりセンター長を補佐する
③ センター長の方針のもと、日常的なセンター運営の実行支援を行う
④ センター長の方針のもと、担当プロジェクトの推進とチーム内外との実務的な調整を行う
⑤ センター長の指示のもと、センターの運営に必要な会議資料の準備および、会議のファシリテーションを行う
⑥ その他、センター長の指示のもと、上記に付随する業務を行う

特任教員
 
(本学の規程に基き、職位を決定)
 1名

2 応募資格

【必須要件】
次の①から③のいずれかの条件を満たす方
① 医療関係の資格を有する(医師、薬剤師、看護師等)
② 大学等アカデミアでの勤務経験を有する
③ 医療機関もしくは大学等アカデミアと連携したプロジェクトを推進した経験を有する
 

【その他の望ましい条件】
④ プロジェクトマネジメントのスキルを有する
⑤ 産官学民の多様なステークホルダーを巻き込んだプロジェクトを推進した経験を有する
⑥ 企業での職務経験を有する
⑦ 英語等の外国語を用いての職務経験を有する
⑧ その他、職務内容に関係する資格を有する

3 採用日

2025年10月1日以降(雇用開始日は相談に応じます。)

4 任期

2026年3月31日まで(毎年度勤務実績等により評価し、翌年度の任期の更新の可否を決定。)

5 勤務条件

【勤務時間等】
月曜日から金曜日(週5日)午前8時30分~午後5時15分。祝日、年末年始を除く。
※ 業務の都合上やむを得ない場合には、始業・終業時刻を繰り上げ、又は繰り下げることがあります(実働時間7時間45分は固定)。

【勤務地】
基本:横浜市金沢区福浦3-9 


6 待遇


[休日・休暇等] 
年間休日120日以上
年次休暇のほかに有給の特別休暇制度あり(病気休暇、介護休暇、夏季休暇、出産休暇、服忌休暇等)

[給与等] 
本人の研究支援経験等を考慮のうえ、決定します。
【採用時の参考給料(目安)】
特任助教の場合:年収5,400,000円程度
※通勤手当支給(1月上限55,000円)
※公立学校共済、厚生年金保険料、雇用保険等加入あり

7 応募について

【応募書類】
別の様式により、以下の書類を提出してください。※PC作成でも手書きでも構いません
(1) 履歴書(写真貼付)
(2) 職務経歴書

【応募方法】
上記(1)(2)の応募書類を下記担当までメールで送付してください。
公立大学法人横浜市立大学 研究推進部研究・産学連携推進課
メールアドレス:sanren@yokohama-cu.ac.jp

※件名を「共創イノベーションセンター長補佐応募」としてください。


      

【応募締切】
随時 ※適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。

8 選考方法

書類選考、面接(1~2回)
※面接候補者には、直接スケジュール調整のため連絡します。
※書類選考の結果については、随時お知らせいたします。
※書類選考合格者に対する次の選考(面接)は、随時行います。

 

9 その他

(1) 受験資格がない場合や申込記載事項に虚偽が判明した場合は、申込は無効とし、合格通知後であっても当該合格を取り消します。
(2) 採用試験に関し提出された書類は、一切返却しません。別途資料等を添付されても、選考の資料とはいたしません。また、書類に不備があった場合は受理できませんので、必ずご確認のうえ、お申し込みください。
(3) 身体の障害等のため受験上の配慮を必要とされる方は、必ず申込時に電話等でご相談ください。
(4) 面接のための交通費等の経費は、応募者においてご負担ください。
 

10 お問合せ先

公立大学法人横浜市立大学
研究推進部 研究・産学連携推進課
メールアドレス:sanren@yokohama-cu.ac.jp