国際教養学部 齊藤広子教授が
「第37回住生活月間 功労者表彰
(国土交通大臣表彰)」を受賞
2025.10.27
- TOPICS
- 研究
- 国際教養学部
国際教養学部の齊藤広子教授が、令和7年度「第37回住生活月間」において、国土交通大臣表彰を受賞しました。
本表彰は、住意識の向上やゆとりある住生活の実現、建築物の質の向上など、住宅・建築行政に顕著な功績を挙げた個人・団体を顕彰するものです。長年にわたり「住まい・まちづくり」をテーマに、地域社会に根ざした研究と実践的活動を続けてきた功績が高く評価されました。表彰式は、令和7年10月11日(土)に長野市で開催された「住生活月間中央イベント(住まいフェスin長野)」の合同記念式典において行われました。
本表彰は、住意識の向上やゆとりある住生活の実現、建築物の質の向上など、住宅・建築行政に顕著な功績を挙げた個人・団体を顕彰するものです。長年にわたり「住まい・まちづくり」をテーマに、地域社会に根ざした研究と実践的活動を続けてきた功績が高く評価されました。表彰式は、令和7年10月11日(土)に長野市で開催された「住生活月間中央イベント(住まいフェスin長野)」の合同記念式典において行われました。
受賞者
齊藤 広子教授(不動産マネジメント論)
受賞内容
第37回住生活月間 功労者表彰
国土交通大臣表彰
功績概要
多年にわたりマンションの管理等に係る調査研究を精励し、マンションの管理が市場において適正に評価される仕組みや、外部管理者方式の実態等、今日のマンション政策上の重要な課題について先駆的かつ実践的な研究を行い、学会等で高い評価を受けている。
また、調査研究にとどまらず、マンションの管理等に関する幅広い知見に基づき、新聞、雑誌、WEBメディア等への寄稿や、国・地方公共団体等が開催するセミナー・シンポジウムでの講演等を通じたマンション管理組合・区分所有者に対するマンションの適正な管理の実現に向けた周知啓発にも精力的に取り組み、これらの活動を通じ、国民の住意識の向上に貢献した。
齊藤 広子教授(不動産マネジメント論)
受賞内容
第37回住生活月間 功労者表彰
国土交通大臣表彰
功績概要
多年にわたりマンションの管理等に係る調査研究を精励し、マンションの管理が市場において適正に評価される仕組みや、外部管理者方式の実態等、今日のマンション政策上の重要な課題について先駆的かつ実践的な研究を行い、学会等で高い評価を受けている。
また、調査研究にとどまらず、マンションの管理等に関する幅広い知見に基づき、新聞、雑誌、WEBメディア等への寄稿や、国・地方公共団体等が開催するセミナー・シンポジウムでの講演等を通じたマンション管理組合・区分所有者に対するマンションの適正な管理の実現に向けた周知啓発にも精力的に取り組み、これらの活動を通じ、国民の住意識の向上に貢献した。
今回の受賞ついて齊藤先生にコメントをいただきました。
この度は、栄えある賞をいただきまして、皆様に心より感謝申し上げます。
40年間にわたるマンション管理をはじめ、住まい・まちづくりの研究と、その成果を広く国民の皆様にご理解いただくための活動を評価していただいたものと考えております。引き続き、マンションに住んで本当に良かったと思っていただけるように、研究と活動に取り組んでまいります。引き続きご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
この度は、栄えある賞をいただきまして、皆様に心より感謝申し上げます。
40年間にわたるマンション管理をはじめ、住まい・まちづくりの研究と、その成果を広く国民の皆様にご理解いただくための活動を評価していただいたものと考えております。引き続き、マンションに住んで本当に良かったと思っていただけるように、研究と活動に取り組んでまいります。引き続きご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。



