「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」×「浜大祭」
コラボレーション決定!
2025.09.25
- プレスリリース
- 地域
- 大学
- 学生の活躍
- 教育
横浜市立大学金沢八景キャンパスにおいて、11月1日(土)、2日(日)に開催する第75回「浜大祭」と、現在放送中のアニメ「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」とのコラボレーションが決定しました。
今回のコラボは、金沢八景キャンパスが作中に登場する大学のモデルとなっていることから実現しました。主人公・梓川咲太役の声優 石川界人さんを迎えたトークイベントや、オープニングテーマ曲「スノウドロップ」を歌うロックバンド Conton Candyによるスペシャル野外ライブ、そのほかにもさまざまなコラボ企画や、浜大祭ならではの企画も予定しています。詳細については、後日発表いたしますので、どうぞご期待ください。
第75回浜大祭概要
日時:2025年11月1日(土)10:00~18:00、11月2日(日)10:00~19:30
場所:横浜市立大学金沢八景キャンパス(横浜市金沢区瀬戸22-2)
公式ホームページ:https://75.hamadaisai.info/
※ 本イベントは入場無料ですが、混雑状況によっては安全確保のため、入場を制限させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
今回のコラボは、金沢八景キャンパスが作中に登場する大学のモデルとなっていることから実現しました。主人公・梓川咲太役の声優 石川界人さんを迎えたトークイベントや、オープニングテーマ曲「スノウドロップ」を歌うロックバンド Conton Candyによるスペシャル野外ライブ、そのほかにもさまざまなコラボ企画や、浜大祭ならではの企画も予定しています。詳細については、後日発表いたしますので、どうぞご期待ください。
第75回浜大祭概要
日時:2025年11月1日(土)10:00~18:00、11月2日(日)10:00~19:30
場所:横浜市立大学金沢八景キャンパス(横浜市金沢区瀬戸22-2)
公式ホームページ:https://75.hamadaisai.info/
※ 本イベントは入場無料ですが、混雑状況によっては安全確保のため、入場を制限させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
コラボ企画1:「青春ブタ野郎は浜大祭の夢を見ない~石川界人さん出演トークショー~」
主人公・梓川咲太役の声優 石川界人さんを迎えたスペシャルトークを開催。青ブタの魅力などさまざまなお話を伺う予定です。なお前半には、若者の心について研究している横浜市立大学COI-NEXT拠点Minds1020Labの教員と学生によるトークも実施。詳細はぜひ会場でお楽しみください。

日時:2025年11月2日(日)開場11:30、開演12:15
12:15~12:40 第1部 教員&学生トークショー
12:45~13:35 第2部 石川界人さんトークショー
※途中入場はできません。あらかじめご了承ください。
※上記時間は変更になる場合がございます。
会場:金沢八景キャンパス シーガルホール
定員:450名 ※うち本学学生向け応募枠あり。
入場:無料(事前抽選制)
申込受付期間:10月3日(金)正午~10月13日(月)23:59
※ 当選通知の時期や詳細は、申込ページをご確認ください。
※ 当選後のキャンセルはご遠慮ください。参加可能な方のみお申込みください。
申込ページ:https://t.livepocket.jp/e/c_vq2
※10/3(金)正午オープン予定
12:15~12:40 第1部 教員&学生トークショー
12:45~13:35 第2部 石川界人さんトークショー
※途中入場はできません。あらかじめご了承ください。
※上記時間は変更になる場合がございます。
会場:金沢八景キャンパス シーガルホール
定員:450名 ※うち本学学生向け応募枠あり。
入場:無料(事前抽選制)
申込受付期間:10月3日(金)正午~10月13日(月)23:59
※ 当選通知の時期や詳細は、申込ページをご確認ください。
※ 当選後のキャンセルはご遠慮ください。参加可能な方のみお申込みください。
申込ページ:https://t.livepocket.jp/e/c_vq2
※10/3(金)正午オープン予定
コラボ企画2:Conton Candyスペシャル野外ライブ
アニメ「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」のオープニングテーマ曲「スノウドロップ」を歌うロックバンドConton Candyが、浜大祭の野外ステージに登場!

日時:2025年11月2日(日)10:45~
※ 上記時間は変更になる場合がございます。
会場:金沢八景キャンパス 野外ステージ
入場:無料
※ 本企画は定員制ではありませんが、混雑状況によってはステージが見えにくくなる場合や、入場を制限させていただく可能性がございますので、あらかじめご承知おきください。
※ 上記時間は変更になる場合がございます。
会場:金沢八景キャンパス 野外ステージ
入場:無料
※ 本企画は定員制ではありませんが、混雑状況によってはステージが見えにくくなる場合や、入場を制限させていただく可能性がございますので、あらかじめご承知おきください。
参考
アニメ『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』について
思春期特有の感情と胸に迫る人間ドラマを瑞々しく描き、作品を重ねるごとに新たなファンを獲得してきた「青春ブタ野郎」シリーズ。高校生の少年は大学生になり、新たな人間関係のなかで新たな悩みと不思議現象に向き合っていく。原作/鴨志田一、監督/増井壮一、構成/横谷昌宏、キャラクターデザイン/田村里美、アニメーション制作・CloverWorksと、実力派スタッフが再集結し、新たに「横浜」を舞台に加え、心を打つ物語をお贈りします。
『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』公式サイト https://ao-buta.com/santa/
横浜市立大学COI-NEXT拠点について
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」は大学等が中心となって未来のあるべき社会像(拠点ビジョン)を策定し、その実現に向けた研究開発を推進するとともに、持続的に成果を創出する自立した産学官共創拠点の形成を目指す産学連携プログラムです。
横浜市立大学では、拠点名を「Minds1020Lab(マインズテントゥエンティラボ)」とし、横浜市立大学研究・産学連携推進センター 宮﨑智之教授がプロジェクトリーダーを務める横浜市立大学 COI-NEXT拠点にて、生きづらさを感じる若者の心の課題を包括的に研究する新たな学術領域を立ち上げ、得られる知見を基に心理的レジリエンスの獲得を促すコンテンツ(デジタルメディスン)を提供するインタラクティブプラットフォームを構築しています。

アニメ『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』について
思春期特有の感情と胸に迫る人間ドラマを瑞々しく描き、作品を重ねるごとに新たなファンを獲得してきた「青春ブタ野郎」シリーズ。高校生の少年は大学生になり、新たな人間関係のなかで新たな悩みと不思議現象に向き合っていく。原作/鴨志田一、監督/増井壮一、構成/横谷昌宏、キャラクターデザイン/田村里美、アニメーション制作・CloverWorksと、実力派スタッフが再集結し、新たに「横浜」を舞台に加え、心を打つ物語をお贈りします。
『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』公式サイト https://ao-buta.com/santa/
横浜市立大学COI-NEXT拠点について
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」は大学等が中心となって未来のあるべき社会像(拠点ビジョン)を策定し、その実現に向けた研究開発を推進するとともに、持続的に成果を創出する自立した産学官共創拠点の形成を目指す産学連携プログラムです。
横浜市立大学では、拠点名を「Minds1020Lab(マインズテントゥエンティラボ)」とし、横浜市立大学研究・産学連携推進センター 宮﨑智之教授がプロジェクトリーダーを務める横浜市立大学 COI-NEXT拠点にて、生きづらさを感じる若者の心の課題を包括的に研究する新たな学術領域を立ち上げ、得られる知見を基に心理的レジリエンスの獲得を促すコンテンツ(デジタルメディスン)を提供するインタラクティブプラットフォームを構築しています。

お問い合わせ先
YCU COI-NEXT 関連記事
2025.08.19 YCU COI-NEXT×株式会社プラスメディ 共同で健康管理アプリの開発に着手
2025.07.31 心理学をヒントに“こころ”の声を聞くことができるKOKORO LABO(ココロラボ)でNTTデータ ヘルスケア共創ラボとのコラボが決定!
2025.07.09 “こころを大切にする文化”を広げる体験型イベント「YOKOHAMA KOKORO WEEK」を初開催!
2025.07.07 “顔を見せない安心感”が支援のカギに VRで行う匿名対話がもたらす心理的変化
2025.06.13 メンタル不調の影響、年間7.6兆円の生産性損失に—GDPの1.1%に相当と試算
2025.03.11 Minds1020Labがメタバース空間の新サービスMeMindのベータ版をリリース
2024.08.28 横浜市立大学Minds1020Labと講談社 漫画の効果を科学的に検証する実験に着手
2024.02.29 横浜トリエンナーレ組織委員会と横浜市立大学Minds1020Labが実証実験「アートが心にもたらす効果」を検証
2024.02.01 YCU COI-NEXT×セガ エックスディー “ゲーミフィケーション”の効果検証を開始—自身の行動改善で動物が元気になる?検証協力者募集—
2023.12.22 公開シンポジウム「若者の生きづらさを解消し、 高いウェルビーイングを実現する社会」を開催!
2023.12.21 YCU COI-NEXT(Minds1020Lab)が NPO法人第3の家族が実施する「家庭環境による価値観の変化」等に関する調査について連携研究を開始
2022.10.25 JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)共創分野本格型に採択ー産学官共創によるメタバースを活用した若者のこころの支援を推進
2025.08.19 YCU COI-NEXT×株式会社プラスメディ 共同で健康管理アプリの開発に着手
2025.07.31 心理学をヒントに“こころ”の声を聞くことができるKOKORO LABO(ココロラボ)でNTTデータ ヘルスケア共創ラボとのコラボが決定!
2025.07.09 “こころを大切にする文化”を広げる体験型イベント「YOKOHAMA KOKORO WEEK」を初開催!
2025.07.07 “顔を見せない安心感”が支援のカギに VRで行う匿名対話がもたらす心理的変化
2025.06.13 メンタル不調の影響、年間7.6兆円の生産性損失に—GDPの1.1%に相当と試算
2025.03.11 Minds1020Labがメタバース空間の新サービスMeMindのベータ版をリリース
2024.08.28 横浜市立大学Minds1020Labと講談社 漫画の効果を科学的に検証する実験に着手
2024.02.29 横浜トリエンナーレ組織委員会と横浜市立大学Minds1020Labが実証実験「アートが心にもたらす効果」を検証
2024.02.01 YCU COI-NEXT×セガ エックスディー “ゲーミフィケーション”の効果検証を開始—自身の行動改善で動物が元気になる?検証協力者募集—
2023.12.22 公開シンポジウム「若者の生きづらさを解消し、 高いウェルビーイングを実現する社会」を開催!
2023.12.21 YCU COI-NEXT(Minds1020Lab)が NPO法人第3の家族が実施する「家庭環境による価値観の変化」等に関する調査について連携研究を開始
2022.10.25 JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)共創分野本格型に採択ー産学官共創によるメタバースを活用した若者のこころの支援を推進