【参加者募集】YOKOHAMA CITY UNIVERSITY SUMMER DESIGN WORKSHOP 2025
2025.07.07
- TOPICS
- 講座・セミナー
- データサイエンス学部
横浜市立大学サマーデザインワークショップ2025
本ワークショップは、夏休みの体験学習の機会として、データサイエンスの技術や PBL(Project Based Learning:問題解決型学習)の手法を用いた、実践的な1日ワークショッププログラムの研究開発を目的としています。グループワークを通じて、コミュニケーション能⼒や思考力などをトレーニングできる内容となっており、毎年多くの学生が参加しています。
今年は9本のワークショップを開催します。グループ作業に関心のある方、データ利活用やデザイン思考、問題解決フレームワークを体験的に学びたい方に最適なプログラムです。なお、参加申込は先着順となっておりますので、ご興味のある方はお早めの応募をおすすめします。
※ワークショップへの参加資格は、横浜市立大学の学部生、大学院生、または協賛・後援組織に所属する方、もしくは推薦を受けた方に限ります。
今年は9本のワークショップを開催します。グループ作業に関心のある方、データ利活用やデザイン思考、問題解決フレームワークを体験的に学びたい方に最適なプログラムです。なお、参加申込は先着順となっておりますので、ご興味のある方はお早めの応募をおすすめします。
※ワークショップへの参加資格は、横浜市立大学の学部生、大学院生、または協賛・後援組織に所属する方、もしくは推薦を受けた方に限ります。
<開催概要>
◆開催日程:2025年9月8日(月)~10日(水)
※参加日はワークショップにより異なります
◆会 場:みなとみらいサテライトキャンパスとZoomオンラインのハイブリッド開催
◆ワークショップ概要
各ワークショップは、企画提案者がファシリテーターを務め、自身の提案したワークショッププログラムごとに参加者(5名定員)を募って実施します。
イベント期間中に、対面またはオンライン形式による1日デジタルデザインワークショップを実施し、最終日に行われる成果報告会で、各チームが成果を発表・共有します。
※参加日はワークショップにより異なります
◆会 場:みなとみらいサテライトキャンパスとZoomオンラインのハイブリッド開催
◆ワークショップ概要
各ワークショップは、企画提案者がファシリテーターを務め、自身の提案したワークショッププログラムごとに参加者(5名定員)を募って実施します。
イベント期間中に、対面またはオンライン形式による1日デジタルデザインワークショップを実施し、最終日に行われる成果報告会で、各チームが成果を発表・共有します。

<参加募集>
◆募集期間:2025年7月5日(土)~8月25日(月)※申込先着順
◆ワークショップや参加申込などの詳細はこちらからご確認ください。
https://www.fttsus.org/ycusdw2025/
◆ワークショップや参加申込などの詳細はこちらからご確認ください。
https://www.fttsus.org/ycusdw2025/
実施ワークショップ一覧










主催:
横浜市立大学 データサイエンス学部
横浜市立大学 国際教養学部
横浜市立大学大学院 データサイエンス研究科
横浜市立大学大学院 都市社会文化研究科
横浜市立大学大学院 国際マネジメント研究科
協賛:
一般社団法人 世界メッシュ研究所
後援:
総務省統計局
横浜市役所
三菱地所株式会社
株式会社共創アカデミー
株式会社マイナビ
損害保険ジャパン株式会社
横浜市立大学 データサイエンス学部
横浜市立大学 国際教養学部
横浜市立大学大学院 データサイエンス研究科
横浜市立大学大学院 都市社会文化研究科
横浜市立大学大学院 国際マネジメント研究科
協賛:
一般社団法人 世界メッシュ研究所
後援:
総務省統計局
横浜市役所
三菱地所株式会社
株式会社共創アカデミー
株式会社マイナビ
損害保険ジャパン株式会社