YCU 横浜市立大学
search

よこはま若者コホート研究
~横浜市と横浜市立大学が共に進める、若者の健康のためのプロジェクトが始まります~

2025.07.01
  • TOPICS
  • 地域
  • 大学
横浜市と横浜市立大学が協力し、16〜29歳の若者を対象にした調査研究「よこはま若者コホート(Yokohama Youth Cohort)」がスタートしました。このプロジェクトは、横浜に暮らす若者の声から、どのような経験が「生きやすい環境」につながるのかを明らかにし、今後の横浜市民の健康づくりにいかしていきます。

◆プロジェクト概要

調査名称:よこはま若者コホート(Yokohama Youth Cohort)
対象者:以下のいずれかに該当する横浜市在住の16~29歳(令和7年7月1日時点)の方
①  住民基本台帳から無作為に選ばれた方(約20,000人)
② 「よこはま健康研究*1」に参加した方の子どもで、現在横浜市に住んでいる方
*1本研究に先行して行っている、横浜市在住の30~69歳を対象とした約1万人規模の調査研究です。
https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~p_health/health_research.html

◆ご協力のお願い

回答方法:ウェブアンケート(所要時間:約30分)
・謝礼:Amazonギフト券1,200円分
・回答期限:令和7年12月31日(火)
※3年後・6年後にも追加調査を予定しています。

お問い合わせ先

よこはま若者コホート研究事務局
TEL:045-787-2611(平日9:00〜17:00)
Email:youth_staff@yokohama-cu.ac.jp

◆研究実施機関

横浜市立大学 公衆衛生学教室
横浜市金沢区福浦3-9
Tel: 045-787-2610
https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~p_health/index.html

横浜市 健康福祉局 健康推進課
横浜市中区本町6-50-10
Tel: 045-671-2454
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/kenko/soshiki-gyomu/kenkosuishin.html
※横浜市と横浜市立大学は「データ活用に関する包括連携協定」を締結し、調査・研究で得られた成果を活用しています。

◆研究費

 横浜市立大学COI-NEXTの研究の一環として実施されます。
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」は大学等が中心となって未来のあるべき社会像(拠点ビジョン)を策定し、その実現に向けた研究開発を推進するとともに、持続的に成果を創出する自立した産学官共創拠点の形成を目指す産学連携プログラムです。
横浜市立大学では、拠点名を「Minds1020Lab(マインズテントゥエンティラボ)」とし、横浜市立大学研究・産学連携推進センター 宮﨑智之教授がプロジェクトリーダーを務める横浜市立大学 COI-NEXT拠点にて、生きづらさを感じる若者の心の課題を包括的に研究する新たな学術領域を立ち上げ、得られる知見を基に心理的レジリエンスの獲得を促すコンテンツを提供するインタラクティブプラットフォームを構築しています。
公式ページ:https://minds1020lab.yokohama/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOAL

  • 03.すべての人に健康と福祉を
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう