高齢心不全入院患者の体重減少が退院後の死亡のリスクを高める
~1年前の体重との比較が患者の経過予測に重要~
2024.08.08
- プレスリリース
- 医療
- 研究
高齢心不全入院患者の体重減少が退院後の死亡のリスクを高める
~1年前の体重との比較が患者の経過予測に重要~
横浜市立大学大学院医学研究科病態制御内科学の永廣尚敬さん(博士課程3年)、田村功一主任教授、医学部循環器内科学の小西正紹准教授、順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の末永祐哉准教授らの共同研究グループは、65歳以上の高齢心不全入院患者で認められる体重減少が、退院後の死亡率と関係することを明らかにしました。本研究では、国内15施設を含めた大規模観察研究を行った結果、心不全患者の退院前に測定した体重が、1年前の体重と比較して12%を超える減少を認めた患者では、退院後の死亡率のリスクを高めることを発見しました。本研究は、従来、再入院や死亡を予測することが難しかった高齢心不全患者に対し、1年前の体重を確認しその減少度合いを評価することが患者の経過予測に重要であることを示しました。