なぜこれだけ多くの仕組みが必要なのか?〜ゲノム刷り込みの多層的な制御機構の解明〜
2024.07.30
- プレスリリース
- 研究
- 理学部
なぜこれだけ多くの仕組みが必要なのか?
〜ゲノム刷り込みの多層的な制御機構の解明〜
横浜市立大学木原生物学研究所の殿崎薫助教と木下哲教授、農研機構の川勝泰二上級研究員、国立遺伝学研究所、理化学研究所、アメリカ・カリフォルニア大学デイビス校、岩手大学との国際共同研究グループは、イネの胚乳発生段階や細胞の種類によって異なるゲノム刷り込み(ゲノムインプリンティング)の仕組みが存在することを明らかにしました。