YCU 横浜市立大学
search

がん抑制に重要な役割を果たす転写伸長マークが導入されるメカニズムを解明—がん発症メカニズム理解への手がかりに—

2024.04.30
  • プレスリリース
  • 研究

がん抑制に重要な役割を果たす転写伸長マークが導入されるメカニズムを解明

—がん発症メカニズム理解への手がかりに—

横浜市立大学医学部医学科 大西修平さん(研究当時)と同生化学教室の緒方一博教授、仙石徹准教授らの研究チームは、クライオ電子顕微鏡を用いて、転写伸長に関与するヒストン修飾であるヒストンH2Bのユビキチン化を導入する酵素(Bre1複合体、別名RNF20-RNF40複合体)がヌクレオソームに結合した状態の立体構造を決定しました。これにより、Bre1複合体がヒストンH2Bを特異的にユビキチン化するメカニズムが明らかになり、またその活性がヌクレオソームDNAの柔軟性で制御されている可能性が示唆されました。本研究は、ヒストンH2Bのユビキチン化レベル低下を伴うがんの発症メカニズムの詳細な理解と新しい診断法や治療法の開発につながる可能性があります。
本研究成果は、2024年3月22日付で科学雑誌「Nature Communications」に掲載されました。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOAL

  • 03.すべての人に健康と福祉を