国際教養学部都市学系の教員が「都市と暮らし」に関する論考集を出版
2023.04.24
- TOPICS
- 国際教養学部
サスティナブルな「都市と暮らし」を科学する
横浜市立大学国際教養学部では、確かな専門性に裏打ちされた論理的思考力を身に付ける「教養学系」と世界と日本の都市や地域の課題に実践的に取り組む「都市学系」という2つの学系での学びを通して、主体的に社会に貢献できる人材を育成しています。
この度、横浜市立大学国際教養学部都市学系の教員を中心として「都市と暮らし」に関する論考集を出版しました。
本学では、2019年度4月より学部を再編し、国際教養学部(教養学系、都市学系)に改組されました。都市学系では、これまでのコースの強みや特性をいかんなく発揮できるように設置する授業科目に多くの工夫がされ、その過程で「都市と暮らし」という科目を都市学系の専任教員におけるオムニバスとして実施することが決まりました。
この科目では、各教員が自身の専門分野など自己紹介を兼ねて授業を進めたり、各専門分野から捉えた「都市と暮らし」に関する入門的な概説を行ったりしています。
本書を読むことで、本学の「都市学系」における特徴や教育、全国に所在する都市学に関する他大学との相違や特色を感じることができるだけではなく、都市の問題や課題を多角的に学ぶことができます。
この度、横浜市立大学国際教養学部都市学系の教員を中心として「都市と暮らし」に関する論考集を出版しました。
本学では、2019年度4月より学部を再編し、国際教養学部(教養学系、都市学系)に改組されました。都市学系では、これまでのコースの強みや特性をいかんなく発揮できるように設置する授業科目に多くの工夫がされ、その過程で「都市と暮らし」という科目を都市学系の専任教員におけるオムニバスとして実施することが決まりました。
この科目では、各教員が自身の専門分野など自己紹介を兼ねて授業を進めたり、各専門分野から捉えた「都市と暮らし」に関する入門的な概説を行ったりしています。
本書を読むことで、本学の「都市学系」における特徴や教育、全国に所在する都市学に関する他大学との相違や特色を感じることができるだけではなく、都市の問題や課題を多角的に学ぶことができます。

編者 横浜市立大学国際教養学部都市学系
発行所 株式会社朝倉書店
発行日 2023/03/01
発行所 株式会社朝倉書店
発行日 2023/03/01
<目次と執筆者>※執筆順
1章・・・カーボンニュートラルを考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 靑 正澄
2章・・・都市の仕組みを考える
(前)横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 宇野 二朗
3章・・・都市の行政の役割を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 准教授 大島 誠
4章・・・都市の計画を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 中西 正彦
コラム・・・すすむアフリカの都市開発計画と担い手としての中国企業
横浜市立大学国際教養学部教養学系 教授 吉田 栄一
5章・・・都市の歴史と景観を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 鈴木 伸治
6章・・・働く環境を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 影山 摩子弥
7章・・・観光を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 准教授 有馬 貴之
8章・・・住む場所を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 准教授 後藤 寛
コラム・・・都市の暮らしにとっての「共生」という課題—自由のその先を考える
横浜市立大学国際教養学部教養学系 教授 滝田 祥子
9章・・・子育てを考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 三輪 律江
10章・・・空き家を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 齊藤 広子
11章・・・安全な暮らしのための住宅地を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 准教授 石川 永子
コラム・・・都市における高齢化とアクティブエイジング
横浜市立大学国際教養学部教養学系 教授 陳 礼美
1章・・・カーボンニュートラルを考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 靑 正澄
2章・・・都市の仕組みを考える
(前)横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 宇野 二朗
3章・・・都市の行政の役割を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 准教授 大島 誠
4章・・・都市の計画を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 中西 正彦
コラム・・・すすむアフリカの都市開発計画と担い手としての中国企業
横浜市立大学国際教養学部教養学系 教授 吉田 栄一
5章・・・都市の歴史と景観を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 鈴木 伸治
6章・・・働く環境を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 影山 摩子弥
7章・・・観光を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 准教授 有馬 貴之
8章・・・住む場所を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 准教授 後藤 寛
コラム・・・都市の暮らしにとっての「共生」という課題—自由のその先を考える
横浜市立大学国際教養学部教養学系 教授 滝田 祥子
9章・・・子育てを考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 三輪 律江
10章・・・空き家を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 教授 齊藤 広子
11章・・・安全な暮らしのための住宅地を考える
横浜市立大学国際教養学部都市学系 准教授 石川 永子
コラム・・・都市における高齢化とアクティブエイジング
横浜市立大学国際教養学部教養学系 教授 陳 礼美