データでミライをデザインする。 WiDS TOKYO @ Yokohama City University 第6 回 シンポジウム
2024.02.07
- TOPICS
- 大学
- 講座・セミナー
- データサイエンス学部
~データで考える、地域・世界、そして未来~
横浜市立大学データサイエンス学部は、WiDS*1 TOKYO @ Yokohama City University 第6回シンポジウム を 2024年3月13日(水)にオンラインで開催します。
来るべき超スマート社会ではあらゆる分野で性別を問わずデータサイエンス人材の活躍が期待されています。多くの若い人材をデータサイエンス関連領域にいざなうことを指し、米国スタンフォード大学との連携で実施するWiDS Tokyo@ Yokohama City University シンポジウムは2018 年度より開催して参りましたが、今回の第6回目で最終回となります。このため今回は、WiDS 創始者を招聘し、若い世代へのメッセージをいただきつつ、データから地域・世界、そして未来を考えることの意味や未来への期待などを語り合います。なお、今後の構想等につきましては、シンポジウム当日最後に発表します。
※申し込み:https://wids-ycu.jp よりお申し込みください。先着300 名の方に、当日の参加方法をご連絡いたします。
※広報等に使用するため、シンポジウムの模様は録画いたします。
<プログラム>
2024 年3 月13 日(水) 12:45開場(オンライン)
(敬省略)
開 会 | 13:00~13:10 小野 陽子 (WiDS TOKYO @ Yokohama City Univwesityアンバサダー・横浜市立大学データサイエンス学部准教授) |
講 演 |
13:10~ Judy Logan(前スタンフォード大学WiDS 共同代表) 通訳あり 「若い世代に対するデータサイエンス教育」 Inspiring the Next Generation of Wormen in Data Sciene |
対談 | ~14:10 Judy Logan × 小野 陽子 |
ライトニングトーク (LT)・セッション※ |
14:10~14:40 ①結果発表 ②動画上映 ③表彰 14:40~15:00 有識者コメント |
閉 会 | 15:00~15:20 小野 陽子=感謝と将来構想= |
※ライトニングトーク(LT)・セッションに関しては、こちらの記事をご参照ください。
プレスリリース(ライトニングトーク・コンペティションの参加者募集)
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2023/20231107wids.html
主催:横浜市立大学 データサイエンス学部
協賛:ウイングアーク1st 株式会社、Wolfram Research, Inc.、NEC、株式会社オライリー・ジャパン、
全日空商事株式会社
後援:国立研究開発法人科学技術振興機構、情報・システム研究機構統計数理研究所、
一般社団法人日本経済団体連合会、文部科学省
協賛:ウイングアーク1st 株式会社、Wolfram Research, Inc.、NEC、株式会社オライリー・ジャパン、
全日空商事株式会社
後援:国立研究開発法人科学技術振興機構、情報・システム研究機構統計数理研究所、
一般社団法人日本経済団体連合会、文部科学省
(五十音順)
参 考
*1 WiDS
WiDS(Women in Data Science)とは、米国スタンフォード大学の ICME(Institute for Computational & Mathematical Engineering)を中心とした世界的な活動で、性別に関係なくデータサイエンス分野で活躍する人材の育成を目的とし、世界各地でシンポジウム等を実施。日本においては、2018 年度より本学が、スタンフォード大学 ICME と連携し、国内の産官学の協力を得て、WiDSを冠したシンポジウム等を主催している。

*2 WiDS TOKYO @ Yokohama City University アンバサダー 小野 陽子(おのようこ)
データサイエンス学部准教授。 WiDSアンバサダーは、WiDSの地域大会の企画・実施およびデータサイエンティストの活動全般をサポートする役割を担う者として、米国スタンフォード大学より任命される。小野准教授は、日本国内で初めて WiDSのアンバサダーに就任し、産官学による連携のもと、WiDSを冠した本シンポジウムの企画・実施等の活動を行っている。
問い合わせ先
横浜市立大学 広報課
E-mail:koho@yokohama-cu.ac.jp
E-mail:koho@yokohama-cu.ac.jp

