YCU 横浜市立大学
search

ECMOを要する心原性ショック患者の院内死亡は、 新規補助装置で改善せず

2024.01.17
  • プレスリリース
  • 研究
  • データサイエンス学部

対象患者の選択や治療戦略等の課題解決が求められる

横浜市立大学附属病院次世代臨床研究センター 仁田 学助教(同循環器内科医師)、同循環器内科 日比 潔教授、同大学院データサイエンス研究科 清水 沙友里講師、金子 惇准教授、東京医科歯科大学大学院 医療政策情報学分野 伏見 清秀教授、埼玉医科大学国際医療センター心臓内科 中埜 信太郎教授らの研究グループは、診断群分類(Diagnosis Procedure Combination: DPC)データベースを利用した解析により、2018年4月から2022年3月までの4年間に国内の急性期病院に入院し、体外式膜型人工肺(veno-arterial Extracorporeal Membrane Oxygenation: ECMO)による循環補助を必要とした心原性ショック患者を対象として、新規の経皮的左室補助装置であるIMPELLAを併用した群(ECPella群: ECMO-IMPELLA)は既存の大動脈内バルーンポンプ(Intra-Aortic Balloon Pump: IABP)を併用した群(ECMO-IABP群)と比較し、院内死亡の発生に改善がなかったことを明らかにしました。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOAL

  • 03.すべての人に健康と福祉を