市民の未来の健康のために「よこはま健康研究」を実施します
2023.01.25
- TOPICS
- 大学
- 研究
YOKOHAMA HEALTH STUDY
横浜市立大学では、これまで横浜市民や国民の健康づくりのための研究を重点的に行ってまいりました。今回、市民の未来の健康のために「よこはま健康研究~YOKOHAMA HEALTH STUDY~」を実施することになりました。
本研究によって、生活習慣や社会環境により健康状況がどのように異なるのかが明らかとなり、横浜市民の健康づくりに役立つ研究成果が得られることが期待されます。
本研究によって、生活習慣や社会環境により健康状況がどのように異なるのかが明らかとなり、横浜市民の健康づくりに役立つ研究成果が得られることが期待されます。
このたび横浜市の協力を得て、市内にお住まいの方の中より無作為に選ばれた約8万人の方へ調査用のアンケート用紙をお送りしています。
ご自宅に届いた方は、調査へのご協力をお願いいたします。
ご自宅に届いた方は、調査へのご協力をお願いいたします。
研究課題名
横浜市民における健康寿命延伸のためのコホート研究 (略称 よこはま健康研究)
研究の目的と意義
生活習慣や社会環境により、健康状況がどのように異なるのかを明らかにし、健康づくりに役立つ情報を発信することを目的としています。市民の健康づくり対策を立案することに役立つ研究成果を得ることを目指しています。
ご協力をお願いしたいこと
① 同封しているアンケートへの回答
食事・運動などの生活習慣、社会生活、病気などの質問に答えていただきます。所要時間はおよそ30分ほどです。回答いただいたアンケートを返信用封筒に入れ、2023年3月20日(月)までに発送をお願いいたします。
② 正式な手続きに則り、国や自治体が保有する情報を収集すること
これからの健康状態を長期にわたり把握していく必要があります。引越し、病気の発症、診療内容や医療費、死亡原因を把握するために、法律などで定められている手続きに則り、住民票照会・請求、がん登録などの疾病登録や診療情報(診療報酬明細書、介護保険、健診結果の情報を含む)、人口動態調査情報による追跡調査がおこなわれます。追跡は、20年間を予定しています。
③ 5年後、10年後のアンケート調査
どのように食生活が変化したかについてお尋ねするために、5年後と10年後に同様のアンケート調査を行うことを予定しております。今回のアンケートに回答いただいていても、5年後、10年後のアンケート調査への参加・不参加は自由にご判断いただけます。
食事・運動などの生活習慣、社会生活、病気などの質問に答えていただきます。所要時間はおよそ30分ほどです。回答いただいたアンケートを返信用封筒に入れ、2023年3月20日(月)までに発送をお願いいたします。
② 正式な手続きに則り、国や自治体が保有する情報を収集すること
これからの健康状態を長期にわたり把握していく必要があります。引越し、病気の発症、診療内容や医療費、死亡原因を把握するために、法律などで定められている手続きに則り、住民票照会・請求、がん登録などの疾病登録や診療情報(診療報酬明細書、介護保険、健診結果の情報を含む)、人口動態調査情報による追跡調査がおこなわれます。追跡は、20年間を予定しています。
③ 5年後、10年後のアンケート調査
どのように食生活が変化したかについてお尋ねするために、5年後と10年後に同様のアンケート調査を行うことを予定しております。今回のアンケートに回答いただいていても、5年後、10年後のアンケート調査への参加・不参加は自由にご判断いただけます。