生命ナノシステム科学研究科の嶋田幸久教授が、FM軽井沢の「軽井沢ラジオ大学」に出演!
2022.05.23
- TOPICS
- 大学
- 学生の活躍
- 理学部
生命ナノシステム科学研究科の嶋田幸久教授が、植物の驚異の力について解説しました!
生命ナノシステム科学研究科の嶋田幸久教授が、2022年3月22日(火)に放送された、FM軽井沢「軽井沢ラジオ大学」にスペシャルゲストとして出演し、著書である「植物の体の中では何が起こっているのか」(ペレ出版)を中心に、植物が生きる仕組みについてお話ししました。
嶋田 幸久 教授
[学部・学科]
理学部 理学科
[研究科・専攻]
生命ナノシステム科学研究科 生命環境システム科学専攻(木原生物学研究所)
[専門]
植物生理学、研究分野は植物ホルモン(オーキシン)、環境応答、植物ゲノム科学など。
[経歴]
昭和61年 京都大学理学部卒業
昭和63年 京都大学大学院理学研究科修士課程修了
協和発酵工業研究員
平成 9年 東京大学理学系研究科博士課程修了
理化学研究所研究員
平成20年 理化学研究所植物科学研究センターチームリーダー
平成22年 横浜市立大学教授
※国際学術雑誌の編集委員や、NHK Eテレ教育番組の監修も務める。
[学部・学科]
理学部 理学科
[研究科・専攻]
生命ナノシステム科学研究科 生命環境システム科学専攻(木原生物学研究所)
[専門]
植物生理学、研究分野は植物ホルモン(オーキシン)、環境応答、植物ゲノム科学など。
[経歴]
昭和61年 京都大学理学部卒業
昭和63年 京都大学大学院理学研究科修士課程修了
協和発酵工業研究員
平成 9年 東京大学理学系研究科博士課程修了
理化学研究所研究員
平成20年 理化学研究所植物科学研究センターチームリーダー
平成22年 横浜市立大学教授
※国際学術雑誌の編集委員や、NHK Eテレ教育番組の監修も務める。
人間と植物は分かち難い縁で結ばれている
私たち人間は酸素がなければ生きていくことができません。すなわち、二酸化炭素を吸収し酸素を放出する仕組みである光合成を備えた植物と人間は切っても切れない関係性なのです。
私たちにとって重要かつ身近な存在である『植物』について、「葉はなぜ緑色なのか?」「きれいな紅葉は植物の老化反応?」といったテーマについて、嶋田教授がわかりやすく解説しています。また、先生の研究分野である植物の成長に重要な役割を果たしているオーキシンに関する先端的な研究成果も紹介しています。
人間にとって、分かち難い縁で結ばれている植物の不思議について、大変興味深い内容となっています。
FM軽井沢のウェブサイトからぜひご聴取ください。
私たち人間は酸素がなければ生きていくことができません。すなわち、二酸化炭素を吸収し酸素を放出する仕組みである光合成を備えた植物と人間は切っても切れない関係性なのです。
私たちにとって重要かつ身近な存在である『植物』について、「葉はなぜ緑色なのか?」「きれいな紅葉は植物の老化反応?」といったテーマについて、嶋田教授がわかりやすく解説しています。また、先生の研究分野である植物の成長に重要な役割を果たしているオーキシンに関する先端的な研究成果も紹介しています。
人間にとって、分かち難い縁で結ばれている植物の不思議について、大変興味深い内容となっています。
FM軽井沢のウェブサイトからぜひご聴取ください。