【開催報告】シンガポール国立大学とのオンライン国際交流イベントを開催しました
2022.02.07
- TOPICS
- グローバル
シンガポール国立大学とのオンライン国際交流イベント
2021年11月12日(金)シンガポール国立大学とのオンライン国際交流イベントを開催しました。
グローバル推進部門では、コロナ禍においても海外との交流を維持すべく、令和2年度に続き2回目となる、本学の協定校、シンガポール国立大学(以下NUS)とのオンライン国際交流を開催しました。
NUSから医学科生4名が、本学医学科からは5名が参加しました。Pre-event Meetingにて顔合わせとミニワークをした上での参加だったこともあり、終始和やかな雰囲気の中、本セッションが実施されました。
Session 1
Session 1では、「安全で効果的な患者ケアのための専門職連携の重要性」をテーマとして、医療安全管理学及び救急医学がご専門の中村京太先生(大阪大学)と、NUSのシミュレーションセンター長として本学と親交の深いSuresh Pillai先生による講義が行われました。
Session 2
続くSession 2では、NUSの学生とYCUの学生の混成2チームに分かれ、日本とシンガポールにおける医療教育の違いや、各国で実際にチーム医療がどのように行われているかディスカッションを行いました。ディスカッションが進むにつれ、学生たちが今後関わる医療現場に対し、より現実的なイメージを持ち始める姿が見られました。
【国際交流イベント概要】
【Pre-event Meeting】
開催日:2021年10月15日(金)19:00~20:00(日本時間)
内容:アイスブレイク、ミニグループワーク(自己紹介、役割分担、チーム名決定)
【本セッション当日】
開催日:2021年11月12日(金)19:00~21:00
参加者:学生9名(YCU 5・NUS 4)
ファシリテーター:中村京太特任教授, Dr. Suresh Pillai, 秋山浩利診療教授, 小坂隆司講師
テーマ:"The Importance of effective team-based interprofessional communication for safe & competent patient care".
内容:
Session 1
レクチャー(19:00~20:15)
1. 本学医療の質・安全管理部に携わる中村京太先生(大阪大学)による講義 (“Safe and Competent Patient Care Created by Multi-Disciplinary Team – How to Make Your Team Effective”)
2. NUSシミュレーションセンターをとりしきられているSuresh Pillai先生による講義(“Importance of Effective Team-Based Interprofessional Communication for Safe and Competent Care in Singapore”)
Session 2
グループディスカッション (20:25~21:00)
参加した学生からは「コロナ禍において海外の医学生と交流できたことは貴重な体験だった」、「日常的な医療行為に密接に関わる医療安全の考え方には2種類あることがわかった」、「NUSの学生に刺激を受け、自分に足りないものがわかった」といった感想が寄せられました。
開催日:2021年10月15日(金)19:00~20:00(日本時間)
内容:アイスブレイク、ミニグループワーク(自己紹介、役割分担、チーム名決定)
【本セッション当日】
開催日:2021年11月12日(金)19:00~21:00
参加者:学生9名(YCU 5・NUS 4)
ファシリテーター:中村京太特任教授, Dr. Suresh Pillai, 秋山浩利診療教授, 小坂隆司講師
テーマ:"The Importance of effective team-based interprofessional communication for safe & competent patient care".
内容:
Session 1
レクチャー(19:00~20:15)
1. 本学医療の質・安全管理部に携わる中村京太先生(大阪大学)による講義 (“Safe and Competent Patient Care Created by Multi-Disciplinary Team – How to Make Your Team Effective”)
2. NUSシミュレーションセンターをとりしきられているSuresh Pillai先生による講義(“Importance of Effective Team-Based Interprofessional Communication for Safe and Competent Care in Singapore”)
Session 2
グループディスカッション (20:25~21:00)
参加した学生からは「コロナ禍において海外の医学生と交流できたことは貴重な体験だった」、「日常的な医療行為に密接に関わる医療安全の考え方には2種類あることがわかった」、「NUSの学生に刺激を受け、自分に足りないものがわかった」といった感想が寄せられました。
公立大学法人横浜市立大学 医学教育推進課 医学国際化等担当
045-787-2980