オリエンテーリング部が快挙!「2021年度日本学生オリエンテーリング選手権大会」リレー競技部門女子選手権クラスで優勝!
2022.03.16
- TOPICS
- 大学
- 学生の活躍
本学から出場した選手たちが全国の舞台で健闘。優秀な成績を残しました。
横浜市立大学オリエンテーリング部は、2月4日(金)~6日(日)に三重県伊賀市の会場で開催された、 「2021年度日本学生オリエンテーリング選手権大会ミドル・ディスタンス競技部門/リレー競技部門」に出場し、リレー競技部門女子選手権クラスにおいて、全国優勝を成し遂げました。
また、ミドル・ディスタンス競技部門に出場した理学部3年 栗山 ももこさんが5位に入賞、データサイエンス学部1年 美濃部 駿さんは新人特別表彰*を受賞しました。
* 新人特別表彰:選手権クラスに出場した学連登録1年目の選手のうち、最も上位の者に贈られる賞
また、ミドル・ディスタンス競技部門に出場した理学部3年 栗山 ももこさんが5位に入賞、データサイエンス学部1年 美濃部 駿さんは新人特別表彰*を受賞しました。
* 新人特別表彰:選手権クラスに出場した学連登録1年目の選手のうち、最も上位の者に贈られる賞

競技結果
2月5日(土)ミドル・ディスタンス競技部門
[男子選手権クラス]
11位 阿部 遼太郎(国際総合科学部まちづくりコース4年)
23位 美濃部 駿(データサイエンス学部1年)
56位 市川 礼偉(国際総合科学部経済学コース4年)
[女子選手権クラス]
5位 栗山 ももこ(理学部3年)
22位 髙野 玲奈(理学部3年)
2月6日(日)リレー競技部門(各大学3人による団体戦)
[男子選手権クラス]
8位 1走 美濃部 駿
2走 市川 礼偉
3走 阿部 遼太郎
[女子選手権クラス]
優勝 1走 松本 芽依(データサイエンス学部3年)
2走 髙野 玲奈
3走 栗山 ももこ
[男子選手権クラス]
11位 阿部 遼太郎(国際総合科学部まちづくりコース4年)
23位 美濃部 駿(データサイエンス学部1年)
56位 市川 礼偉(国際総合科学部経済学コース4年)
[女子選手権クラス]
5位 栗山 ももこ(理学部3年)
22位 髙野 玲奈(理学部3年)
2月6日(日)リレー競技部門(各大学3人による団体戦)
[男子選手権クラス]
8位 1走 美濃部 駿
2走 市川 礼偉
3走 阿部 遼太郎
[女子選手権クラス]
優勝 1走 松本 芽依(データサイエンス学部3年)
2走 髙野 玲奈
3走 栗山 ももこ
オリエンテーリングとは・・・

一般的なルールは、△で示されたスタート地点から、◯で示されたコントロールを順番通りに通過し、◎で示されたゴールまでの所要時間を競います。
もともとは、北欧の軍隊が訓練のために行っていたのがはじまりですが、今日では、最も伝統的な形式である、森林の中で行う長距離種目ロング・ディスタンス部門や、その半分の距離を競うミドル・ディスタンス、団体競技のリレーの他、一般の市街地などで行う比較的短い距離の種目であるスプリント部門、通過したポイントに示された点数の合計を競うスコア・オリエンテーリングなど、様々なバリエーションがあり、マウンテンバイクやスキーを使う種目も行われています。自然の山野を走り抜けるための技術、地図を解読しナビゲートする能力に加えメンタルな能力を要し、フィジカルな要素と思考力を使う要素を組み合わせた、たいへん高度な競技です。
大会は、年齢や技術レベルによってコースやクラスが細かく分けられているため、老若男女すべての人が自分の能力に合わせて楽しむことができ、生涯スポーツとして日本国内での愛好者は数万人いるといわれています。

クラブ主将 宮澤海帆さんのコメント
今回の選手権大会は、個人で5名、リレーで男子女子それぞれのチームが選手権クラスに出場し、6名が一般クラスに出場しました。
目標を達成できた人、悔しい思いをした人、それぞれだったと思いますが、全員が各々の目標に向かって練習を積み重ね、当日全力を尽くしたと思います。
その中でも、リレー競技部門 女子選手権クラスで、横浜市立大学が優勝したということには心が震えました。出場した3年生は、私がとてもお世話になっている先輩方で、そんな先輩方が優勝をきめる瞬間を目の前で見ることができてとても嬉しかったです。
これからも互いに切磋琢磨し、それぞれの目標に向けて頑張りたいと思います。
目標を達成できた人、悔しい思いをした人、それぞれだったと思いますが、全員が各々の目標に向かって練習を積み重ね、当日全力を尽くしたと思います。
その中でも、リレー競技部門 女子選手権クラスで、横浜市立大学が優勝したということには心が震えました。出場した3年生は、私がとてもお世話になっている先輩方で、そんな先輩方が優勝をきめる瞬間を目の前で見ることができてとても嬉しかったです。
これからも互いに切磋琢磨し、それぞれの目標に向けて頑張りたいと思います。
リレー競技部門女子選手権クラスに出場した、栗山ももこさんのコメント
まず始めに、優勝できたことを大変嬉しく思います。日々競い合っている仲間や、応援してくださる方々、アドバイスをくださるコーチや先輩方、コロナ禍でも練習の機会を与えてくださる学務の皆様へ感謝を申し上げます。
新型コロナウイルスの影響により、本大会は3年ぶりとなる今回の開催も危うい状況でした。また、このような状況下でのトレーニング環境や、大学ごとに練習頻度の差が生じてしまっている現状など、部活動への意欲維持が厳しい期間が長く続いていました。それでも限られた練習会に顔を出し、部活動に真剣に向き合う仲間に刺激され、ここまで頑張ることができました。
特に同期とは、この2年間、部活の活動方針やトレーニング方法など多くのことを共に考え、作り上げてきました。そんな同期とチームを組み、優勝できたことは一生の宝物です。
新型コロナウイルスの影響により、本大会は3年ぶりとなる今回の開催も危うい状況でした。また、このような状況下でのトレーニング環境や、大学ごとに練習頻度の差が生じてしまっている現状など、部活動への意欲維持が厳しい期間が長く続いていました。それでも限られた練習会に顔を出し、部活動に真剣に向き合う仲間に刺激され、ここまで頑張ることができました。
特に同期とは、この2年間、部活の活動方針やトレーニング方法など多くのことを共に考え、作り上げてきました。そんな同期とチームを組み、優勝できたことは一生の宝物です。