YCU 横浜市立大学
search

新型コロナウイルス感染から1年後における 抗ウイルス抗体および中和抗体の持続性に関する調査結果

2021.12.27
  • TOPICS
  • 医療
  • 研究

新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗体の開発とその実用化

~高精度な抗原検出キットの普及へ~

横浜市立大学大学院医学研究科 微生物学 梁 明秀教授、宮川 敬准教授、同大学院データサイエンス研究科 後藤 温教授、東ソー株式会社などの共同研究グループは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染し回復した方の、6ヶ月後および1年後における血清の解析を行い、感染から1年後でも多くの方が検出可能な量の抗ウイルス抗体※1と中和抗体※2を有していることを報告しました。しかしながら、軽症例の一部(約20〜30%)では、感染6ヶ月後には既に変異株に対する中和活性が失われており、一方で、重症例では、感染1年後でも全ての変異体に対する中和抗体を維持していることもわかりました。

本研究は、横浜市立大学が主導した「新型コロナウイルス感染症回復者専用抗体検査PROJECT」の一貫として行われ、本年5月に中間報告※4をした研究成果の最終報告となります。

本研究成果は、Open Forum Infectious Diseasesに掲載されました。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加