統合失調症のバイオマーカーの発見~発症初期の診断に有効~
2021.07.27
- プレスリリース
- 研究
統合失調症のバイオマーカーの発見
~発症初期の診断に有効~
横浜市⽴⼤学⼤学院医学研究科 分⼦薬理神経⽣物学 五嶋良郎 教授、同⼤学附属市⺠総合医療センター 精神医療センター 野本宗孝 助教、およびサンフォード・バーナム・プレビス医学研究所(⽶国、サンディエゴ)のEvan Snyder 教授、ハーバード⼤学のGlenn Konopaske 博⼠らの研究グループは、統合失調症の患者で活性化型CRMP2 の割合が増えていることを⾒出し、これが本疾患の病的変化を捉えるバイオマーカーとなりうる事を明らかにしました。この発⾒は統合失調症の診断や治療につながるものと期待されます。
本研究成果は、⽶国科学アカデミー紀要誌「Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America」に掲載されました(⽇本時間7 ⽉27 ⽇午前4 時)。
本研究成果は、⽶国科学アカデミー紀要誌「Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America」に掲載されました(⽇本時間7 ⽉27 ⽇午前4 時)。