「大都市制度シンポジウム in 横浜市立大学」を開催
2019.10.30
- TOPICS
- 地域
「大都市制度シンポジウム in 横浜市立大学」を開催

令和元年12月8日(日)に、YCU金沢八景キャンパスにおいて「大都市制度シンポジウム in 横浜市立大学~大都市・横浜の目指すべき将来像~」を開催します。
横浜市は、人口減少や超高齢社会の進展などの課題に直面しています。また、政令指定都市制度には、二重行政や税財源の不足などといった多くの課題があります。
新たな大都市制度「特別自治市」の実現を目指す横浜市では、このシンポジウムを通じて魅力あふれる都市として成長するために何が必要なのか、また横浜の未来に向けた取組や「特別自治市」の実現による効果等について、分かりやすく市民の皆さまにお伝えしていきます。
なお、当日はYCU国際教養学部の宇野二朗教授がコーディネーターをつとめるほか、中條祐介副学長が開会のあいさつに登壇。また、国際教養学部の鈴木伸治教授による「横浜の都市づくりと今後の可能性」と題した基調講演が行われます。
さらに、YCUの学生によって大都市や地方自治をめぐる課題と、「特別自治市」について考察した内容に関する研究発表も行われます。
YCUの教員や学生とこれからの横浜について考えるこの機会に、ぜひご参加ください。
横浜市は、人口減少や超高齢社会の進展などの課題に直面しています。また、政令指定都市制度には、二重行政や税財源の不足などといった多くの課題があります。
新たな大都市制度「特別自治市」の実現を目指す横浜市では、このシンポジウムを通じて魅力あふれる都市として成長するために何が必要なのか、また横浜の未来に向けた取組や「特別自治市」の実現による効果等について、分かりやすく市民の皆さまにお伝えしていきます。
なお、当日はYCU国際教養学部の宇野二朗教授がコーディネーターをつとめるほか、中條祐介副学長が開会のあいさつに登壇。また、国際教養学部の鈴木伸治教授による「横浜の都市づくりと今後の可能性」と題した基調講演が行われます。
さらに、YCUの学生によって大都市や地方自治をめぐる課題と、「特別自治市」について考察した内容に関する研究発表も行われます。
YCUの教員や学生とこれからの横浜について考えるこの機会に、ぜひご参加ください。
<実施概要>
日 時 | 令和元年12月8日(日) 13時30分~16時00分(開場13時00分) |
場 所 | 横浜市立大学金沢八景キャンパス シーガルホール(金沢区瀬戸 22-2) |
定 員 | 450 名(参加費無料・先着申込順)10 月21日(月)から申込受付を開始 |
主 催 | 横浜市 |
共 催 | 横浜市立大学 |
<お申込み>
参加を希望する方は、1.代表者の氏名(フリガナ)、2.参加人数(代表者を含めた総数)、3.電話番号、4.FAX 番号(FAX でお申込みの場合)をご記入の上、「郵送」「電子メール」「FAX」のいずれかの方法により、お申し込みください。「電話」でのお申し込みも可能です。
詳細については、下記のリンクをご確認ください。
受付期間 | 令和元年 10 月 21 日(月)~令和元年 11 月 29 日(金) |
申込先 | 《郵送》(11 月 29 日必着) 〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市役所 政策局大都市制度推進課 行 |
電子メール | ss-1208sympo@city.yokohama.jp |
FAX | 045-663-6561 |
電話 | 045-671-2952 |
詳細については、下記のリンクをご確認ください。