このページは、みなとみらい21地区の企業・団体にお勤めの方の特別申込ページです。
横浜ランドマークタワーエレベーターサイネージをご覧になった方、NANA Lv.プロジェクトスペース入居企業・ホットデスク会員、会社へのお知らせを受けた方のためのご案内です。
※ 先着3名様について、有料講座が無料となります。
11月開催の講座
11月22日 ケニア発!医療と暮らしの課題をデザインしよう
~アフリカ×保健医療×デザインで考える社会課題解決~
ケニアの医療と暮らしの課題を出発点に、デザイン思考を使って社会課題へのアプローチを考える実践型ワークショップです。JICA協力隊/事業経験のある本学教員、医療に貢献するデザインを専門とする本学教員、日本で教育活動を行うケニア出身者を講師に迎え、国際協力や現地ビジネス参入に関心のある方にも有意義な内容です。 アフリカを“遠い国”ではなく“身近な世界”として感じられる時間をお届けします。
<日時> 2025/11/22 15:00~17:00(全1回)
<講師> 鈴木 佳奈・Emilly Achieng Ochieng・小高 明日香
<対象> 一般・高校生
<講座形式> 参加型ワークショップ
<会場> 横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス
<定員> 20 名
<受講料> 2,800 円(一般・高校生)のところ、先着3名様無料
<日時> 2025/11/22 15:00~17:00(全1回)
<講師> 鈴木 佳奈・Emilly Achieng Ochieng・小高 明日香
<対象> 一般・高校生
<講座形式> 参加型ワークショップ
<会場> 横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス
<定員> 20 名
<受講料> 2,800 円(一般・高校生)のところ、先着3名様無料
1月開催の講座
1月24日 看護と理工学の融合
~AI搭載超音波装置(エコー)で変える看護の未来~
看護理工学は看護に理学・工学技術を融合し、安全で質の高いケアを創る学問です。本講座では、臨床で多くの入院患者が一度は体験してしまう「点滴漏れ」の現象解明から、予防方法の開発、機械学習(人工知能)を用いたアプローチ、超音波を用いた人体観察の方法について最新の研究を学習しましょう。本講義では基本的な超音波の原理や血管内構造の複雑な生理の知識に基づいて、看護理工学研究の手法、そして最新の機器について学習が可能です。
<日時> 2026/01/24 15:00~17:00(全1回)
<講師> 高橋 聡明・玉井 奈緒
<対象> 一般・高校生
<会場> 横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス
<定員> 20 名
<受講料> 2,800 円(一般・高校生)のところ、先着3名様無料
<日時> 2026/01/24 15:00~17:00(全1回)
<講師> 高橋 聡明・玉井 奈緒
<対象> 一般・高校生
<会場> 横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス
<定員> 20 名
<受講料> 2,800 円(一般・高校生)のところ、先着3名様無料
3月開催の講座
3月6日 現場で役立つ!胃ろうの栄養&口腔ケア
~実践知とエビデンスから胃ろうのある方の”元気”を支えよう~
胃ろうのある方の「元気」を支えるために、看護職・介護職が実践できる栄養管理と口腔ケアを、一緒に楽しく学びませんか?摂食嚥下障害認定看護師の富井ルミ講師からは、栄養剤の種類や注入方法、チューブや皮膚の管理について、湘南医療大学の野口京子講師からは、誤嚥性肺炎の予防に向けた口腔内の評価方法や口腔ケア、保健指導の実践を解説します。現場で活用できるサンプル資料も配布予定です!
<日時> 2026/03/06 13:00~15:40(全2回)
<講師> 富井 ルミ・野口 京子
<対象> 看護師・介護福祉士・理学療法士
<会場> 横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス
<定員> 20 名
<受講料> 4,400 円(一般)のところ、先着3名様無料
<日時> 2026/03/06 13:00~15:40(全2回)
<講師> 富井 ルミ・野口 京子
<対象> 看護師・介護福祉士・理学療法士
<会場> 横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス
<定員> 20 名
<受講料> 4,400 円(一般)のところ、先着3名様無料


