当科のご紹介
各領域の専門家が揃っており、正確な診断・適切な治療を提供します。
皮膚科で診療する領域は多岐に渡ります。その中でも、難治性免疫アレルギー疾患および皮膚悪性腫瘍を専門にしている医師が多く在籍しています。特に、重症薬疹、膠原病(強皮症、皮膚筋炎、全身性エリテマトーデス、血管炎)、乾癬、水疱症などの分野を得意としており、正確な診断、最先端の専門的な治療に力を入れています。皮膚悪性腫瘍では、悪性黒色腫、有棘細胞癌、乳房外パジェット病を中心に日々多くの手術を行い、免疫チェックポイント阻害薬などの最新の治療を駆使して、患者さんにとっての最適な医療を提供しています。乾癬に対しては、関連診療科が複数関わった乾癬センターを設立したことで、乾癬に関連した合併症を含めて、 多診療科・多業種が協力して、一括的に診察・治療できる体制をとっています。
患者さんへ
当診療科は、初診は紹介状が必要です。
当院の皮膚科では、膠原病・血管炎、乾癬、薬疹を専門とする山口教授をはじめ、
皮膚悪性腫瘍、アトピー性皮膚炎、自己免疫性水疱症などを専門とする経験豊富な医師が複数在籍しており、専門外来での的確な診断、専門的医療を提供しています。
常に、患者さんの状態の把握、丁寧な説明を大切にし、患者さんにとって最善の医療を提供できるよう心掛けています。新規治療薬の臨床試験(治験)も積極的に導入しており、患者さんが大学病院に求める最先端の医療を提供することが可能です。皮膚疾患の中には他臓器に関わる疾患も多いため、関連する診療科の先生と密な連携を取りながら、適切な治療を協力して行っています。
主な対応疾患と診療内容
悪性腫瘍切除術、皮弁・植皮術、センチネルリンパ節生検術、リンパ節郭清術の実施と、進行した癌へのがん薬物療法(免疫チェックポイント阻害薬や遺伝子変異陽性例には分子標的薬)・放射線療法の集学的治療を行います。
全身性強皮症の早期診断から専門的治療まで包括して行っており、多くの患者さんが通院しています。必要に応じて循環改善薬、免疫抑制剤やリツキシマブなどを用いた専門的治療を行うほか、日常生活指導なども含めた丁寧な診療を心がけています。膠原病内科や循環器内科などの関連診療科とも密に連携しています。
皮膚筋炎の正確な診断、評価に力を入れています。皮膚症状、嚥下障害を含む筋炎、悪性腫瘍や間質性肺炎などの合併症の評価をもとに、関連診療科と連携して専門的治療(外用療法、各種免疫抑制剤、大量免疫グロブリン療法など)を提供しています。
当院は重症薬疹診療拠点病院に認定されており、特にStevens-Johnson症候群・中毒性表皮壊死症・薬剤性過敏症症候群の診療に力を入れています。複数科で連携を取りながら、ステロイドパルス、大量免疫グロブリン療法、血漿交換療法などを組み合わせた集学的治療を行っています。
乾癬とその併存症である関節炎、メタボリックシンドロームなどの診断、外用・光線・内服・生物学的製剤を用いた最新治療を行います。
皮膚科、リウマチ科、糖尿病・内分泌内科が中心となった乾癬センターを設立し、乾癬とそれに関連した合併症を多診療科が協力して、診療できる体制をとっています。
主な検査・設備機器
UVBに含まれる有害な波長を取り除き、治療効果が高い311nmの波長のみを全身に照射できる、box型の光線機器です。
手足など発疹の限局した部位のみに、308nmの紫外線を照射するターゲット型の光線機器です。
診察室で非侵襲的に、皮膚・皮下腫瘍の評価を行います。関節エコーでは、腫脹・疼痛部位の関節炎・付着部炎の評価が可能です。
強皮症などの膠原病では皮膚毛細血管の微小循環障害が見られます。キャピラロスコピーでは非侵襲的に爪郭の毛細血管に特徴的な形態学的異常を観察できます。
施設認定
- 重症薬疹診療拠点病院
診療実績
皮膚悪性腫瘍、SJS/TENなどの重症薬疹、強皮症・皮膚筋炎などの膠原病、乾癬などの疾患は、県内におけるシェアも高く、紹介患者さんも多くいらしています。
疾患 | 治療方法 | 年間平均 新患症例数 |
---|---|---|
皮膚悪性腫瘍 (特に転移を含む進行性) | 手術と化学療法の併用、放射線を含む集学的治療 | 約110例 |
手術不能の進行既悪性腫瘍 | 免疫チェックポイント阻害薬、遺伝子変異陽性例に基づく阻害薬投与 | 約20例 |
膠原病、 難治性自己免疫性水疱症 | 免疫抑制剤を併用したステロイド外用、リツキシマブ、血漿交換、大量免疫グロブリン療法など | 約80例 |
乾癬、乾癬性関節炎、 掌蹠膿疱症 | 光線、内服、生物学的製剤による加療 | 約80例 |
重症薬疹 (Stevens-Johnson症候群、 中毒性表皮壊死症、 薬剤性過敏症症候群) | ステロイドパルス療法、大量免疫グロブリン療法、血漿交換療法 | 約10例 |