復職支援デイケア
復職支援デイケアについて


横浜市立大学附属病院精神科では、うつ病で仕事を休職され、近い将来に復職を予定されている方を対象に、専門スタッフが復職準備のお手伝いをするデイケアを開催しています。以前までは週3日で実施しておりましたが、関係者様方からのご要望を受け、より一層の支援のために、週3日から始め最終的に週5日に増やしていく内容に変更いたしました。
*他の医療機関へ通院中の場合であっても主治医を変更することなくデイケアのみの参加が可能です。
*今後も皆様の希望に添えるように可能な限りプログラムも変更したいと思います。
復職支援デイケアの目標
- 病気と再発防止についての正しい知識を学ぶ
- 生活リズムの確立と、就労にむけての基礎体力・能力の回復を行う
- これまでの振り返りから、自己理解を深める
- ストレス対処法を身につける
- 病気になる前とは違ったものの見方、考え方、行動のしかたを学ぶ
- 円滑な対人交流とバランスの良いコミュニケーションを学ぶ
対象となる方
- うつ病で休職/休業中の方
※離職されている方は応相談 - 主治医、および当科デイケア担当医により、うつ病エピソードの診断を受けられた方
- 服薬を規則正しくされている方
- すでに生活リズムが確立されている方
- デイケア終了後、6か月以内に復職を予定されている方
- 3ヶ月間のプログラムに最後まで参加可能な方
- 自ら主体的にプログラムに取り組むことができる方
日時・場所
日時:
1,2か月目は月水金曜日の午前9時から12時
3か月目は月曜日~金曜日の午前9時から12時
場所:
デイケアルーム(病院3階、精神科待合の奥)
期間
3ヶ月間のプログラムで、1月・4月・7月・10月が開始月です(原則、途中からの参加はできませんが、詳細はお問い合わせください)。
担当スタッフ
医師・公認心理師(実習生や研修医が参加する場合があります)
用意するもの
筆記用具
プログラムの内容
1,2か月目
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
診察 | セルフモニタリング | アクションプラン | ||
オフィスワークトレーニング | ソーシャルスキルトレーニング | |||
ディスカッション | 集団認知行動療法 | |||
調整的音楽療法 | 調整的音楽療法 |
3か月目
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
診察 | リラクゼーション | 集団認知行動療法 | アクションプラン | ソーシャルスキルトレーニング |
オフィスワークトレーニング | ||||
ディスカッション | 調整的音楽療法 | オフィスワークトレーニング | ||
調整的音楽療法 |
オフィスワーク・トレーニング
オフィスワーク・トレーニングでは、各自用意した課題に取り組みます。その中で、集中力の確認および集中力UPを図り、就労に耐えうる気力・体力の回復を目指します。また、うつ病などのテーマでディスカッションも行います。
集団認知行動療法
考え方や行動が気分や感情にどのように影響を与えているのかを確認し回復のために調整する方法を学びます。
リラクゼーション
ヨガや筋弛緩法、呼吸法などを行って、心と身体のリラクゼーションをはかります。
SST
コミュニケーションを練習するプログラムを行い、頼みごとをする・断るなど気持ち良い関係づくりとバランスの良い自己主張を目指します。
アクションプラン
生活を立て直すための目標を決め、実践していくプログラムです。
調整的音楽療法
音楽を聴きながら行うマインドフルネスの技法です。音や身体の状態をありのままにとらえる練習を重ねることで、日常の様々な環境の中で心身を良い状態にととのえることができるようになっていきます。
定員
少人数の定員で行っておりますので、定員を超えてしまう場合は希望されてもすぐには参加できないことがあります。
費用
各種健康保険がご利用いただけます。また、「自立支援医療制度」をご利用になる場合は医師にご相談ください。医療費の自己負担を軽減することができます。
参加の方法


📞045-787-2816(復職支援デイケア直通)
復職支援デイケアを開催するにあたって
当院デイケアでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため朝の検温、手洗い、マスク着用、デイケアルームの消毒等を行いながら実施いたします。
横浜市立大学附属病院精神科 復職支援デイケア
お問い合わせ
📞 045-787-2816(復職支援デイケア直通)
📞 045-787-2800(代表)