医師紹介
診療科部長
-
- 専⾨分野
- 口腔癌
- 認定資格
-
- 日本口腔外科学会認定口腔外科専門医、指導医
- 日本口腔腫瘍学会認定口腔がん専門医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医(歯科口腔外科)
- 日本口腔科学会認定指導医
- 日本ハイパーサーミア学会認定医
- 経歴
-
- 1998年7月
- 名古屋大学医学部附属病院 助手
- 2001年4月
- Department of Head and Neck Surgery, The University of Texas MD Anderson Cancer Center (留学)
- 2003年7月
- 名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学講座 講師
- 2007年7月
- 横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学 准教授
- 2018年7月
- 横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学 教授
- メッセージ
- 当科は口腔癌に対し標準治療である手術を行い、良好な治療成績が得られています。一方、局所進行口腔癌に対する手術は術後の機能障害や整容性の問題が生じることから、手術を希望しない患者さんには"切らずに治す治療法”としてがんの病巣に抗がん剤を集中させ、放射線治療を併用する、超選択的動注化学放射線療法を行っています。この動注化学放射線療法は公的医療保険の対象となっていますが、治療技術やカテーテル管理の困難さからこの治療が行われている医療機関は限られています。当科では進行口腔癌に対する動注化学放射線療法の豊富な治療経験を有しています。
横浜市立大学附属病院歯科・口腔外科・矯正歯科では口腔がん、顎変形症、インプラント、唾液腺疾患、顎骨や軟組織の良性腫瘍、顎顔面外傷、顎顔面の急性炎症、顎関節症、粘膜疾患などに豊富な経験を有し、多岐にわたる口腔領域の疾患に対して、先進的な医療技術を駆使し、安全で高度な医療を提供することを目標として診療を行っています。
-
- 専⾨分野
- 口腔癌、周術期口腔機能管理
- 認定資格
-
- 日本口腔外科学会認定口腔外科専門医、指導医
- 国際口腔顎顔面外科医専門医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、指導責任者(歯科口腔外科)
- 日本口腔科学会認定医、指導医
- 臨床修練指導歯科医
- 経歴
-
- 2001年7月
- アメリカFDA, CBER, Postdoctoral Fellow
- 2002年3月
- 横浜市立大学大学院医学研究科(木原生物学研究所)医学博士取得
- 2006年7月
- Stanford Univerisity, Radiation Oncology, Scientist
- 2010年4月
- 横浜市立大学医学部口腔外科 講師
- 2013年4月
- 横浜市立大学医学部口腔外科 准教授
- 2020年4月
- 横浜市立大学附属病院診療教授
- メッセージ
- 口腔癌の標準治療(手術、薬物療法、放射線治療)や動注化学放射線療法を適応と患者さんのニーズに合わせて行っています。また当院では全身麻酔を行う患者さんに適切な口腔環境で手術を受けて頂くため周術期口腔機能管理を行い、肺炎などの合併症の軽減に努めております。国際顎顔面口腔外科専門医として外国人(英語圏)の口腔外科診療を行っています。
医師
-
- 専⾨分野
- 唾液腺、顎変形症、口腔癌
- 認定資格
-
- 日本口腔外科学会専門医、指導医
- 日本顎変形症学会認定医・指導医(口腔外科)
- 口腔がん専門医、指導医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、指導責任者(歯科口腔外科)
- 日本口腔科学会認定医、指導医
- 日本口腔診断学会認定医、指導医
- 経歴
-
- 2010年4月
- 横浜市立大学附属病院助教
- 2020年4月
- 横浜市立大学附属病院講師
- 2022年4月
- 横浜市立大学附属病院准教授
- メッセージ
- 口腔顎顔面領域における低侵襲手術の開発に取り組んでいます。内視鏡やナビゲーションシステムを用いた低侵襲手術を希望される患者さんが日本全国、さらには海外からも受診しています.
-
- 専⾨分野
- 口腔癌、口腔外科一般
- 認定資格
-
- 日本口腔外科学会専門医
- 日本有病者歯科医療学会専門医、指導医
- がん治療認定医(歯科口腔外科)
- 日本口腔科学会認定医、指導医
- 経歴
-
- 2000年5月
- 東京大学医学部附属病院助手
- 2004年3月
- 三井記念病院医長
- 2011年4月
- 横浜市立大学附属病院助教
- 2012年5月
- 東京医科大学講師
- 2014年4月
- 横浜市立大学附属病院講師
- メッセージ
- 超選択的動注化学放射線療法による口腔癌の根治的臓器温存治療を専門に治療にあたっております。
-
- 専⾨分野
- 口腔癌
- 認定資格
-
- 日本口腔外科学会認定口腔外科専門医、指導医
- 日本口腔腫瘍学会認定口腔がん専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医、指導責任者(歯科口腔科)
- 日本口腔科学会認定医、指導医
- 経歴
-
- 1998年4月
- 東北大学第一口腔外科(大学院)
- 2002年4月
- 恵佑会札幌病院 歯科口腔外科 研修医
- 2006年4月
- 癌研有明病院 頭頸科 レジデント
- 2009年4月
- 横浜市立大学医学部顎顔面口腔機能制御学 助教
- 2019年
- 横浜市立大学医学部顎顔面口腔機能制御学 講師
- 博士号
- メッセージ
- 口腔癌の患者さんとご家族に納得できる医療を提供し、共に歩んでまいります。
-
- 専⾨分野
- 矯正歯科一般、顎変形症
- 認定資格
-
- 日本顎変形症学会認定医
- 経歴
-
- 2006年4月
- 東京医科歯科大学附属病院歯科臨床研修医
- 2011年4月
- 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科(咬合機能矯正学分野)歯学博士取得
- 2012年4月
- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 歯科・口腔外科・矯正歯科非常勤診療医
- 2012年4月
- 横浜市立大学附属病院歯科・口腔外科・矯正歯科指導診療医
- 2012年9月
- 日本矯正歯科学会認定医取得
- 2017年4月
- 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科(咬合機能矯正学分野)非常勤講師
- 2018年10月
- 横浜市立大学 医学部 口腔外科 助教
- 2023年10月
- 日本顎変形症学会認定医(矯正歯科)取得
- メッセージ
- 口腔外科の先生方と密に連携を取り、患者さんそれぞれの立場に立ち、顎変 形症治療を行えるよう努めております。また、全ての症例においてCT画像 を基に3Dシミュレーションを行った上で手術を計画し、安全かつ正確な 手術を行えるよう矯正歯科医として助力しております。
-
- 専⾨分野
- 口腔外科一般、顎変形症、顎骨再建、睡眠時無呼吸症候群
- 認定資格
-
- 日本口腔外科学会専門医
- 日本歯科薬物療法学会専門医
- がん治療認定医(歯科口腔外科)
- 日本口腔科学会認定医
- 臨床研修指導歯科医
- 博士(医学)
- 経歴
-
- 2010年5月
- 東京大学生産技術研究所
- 2014年4月
- 藤沢市民病院歯科口腔外科
- 2017年10月
- 藤枝市立総合病院歯科口腔外科
- 2018年4月
- 横浜市立大学附属市民総合医療センター
- 2019年4月
- 現職
- メッセージ
- CT画像を用いた3次元解析・呼吸気流の流体解析を応用した治療を行ってます。
-
- 専⾨分野
- 口腔外科学、口腔外科一般
- 認定資格
-
- 日本口腔外科学会認定医
- 日本口腔診断学会認定医
- Infection Control Doctor
- 経歴
-
- 2007年4月
- 京都大学医学部附属病院
歯科口腔外科臨床研修医
- 2013年4月
- 横浜市立大学大学院医学研究科
博士(医学)を取得後、横浜市立大学附属病院指導診療医
- 2023年4月
- 横浜市立大学医学部口腔外科学 助教、臨床研究管理員、次世代臨床研究センター臨床研究指導員、先端医科学研究センター感染症標的コアユニット長
- メッセージ
- インプラント、口腔癌、骨髄炎、外傷等の口腔外科疾患に対応いたします。
-
- 専⾨分野
- 口腔外科一般
- 認定資格
-
- 日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医
- 経歴
-
- 2017年4月
- 横浜市立大学附属病院歯科口腔外科矯正歯科 指導診療医
- 2017年9月
- 横浜市立大学大学院医学研究科博士課程修了
- 2019年4月
- University of California Los Angeles, School of Dentistry, Visiting Assistant Project Scientist
- 2020年4月
- 東京大学生産技術研究所 協力研究員
- 2021年5月
- University of California Los Angeles, David Geffen School of Medicine, Visiting Assistant Project Scientist
-
- 専⾨分野
- 口腔癌、顎変形症
- 認定資格
-
- 口腔外科専門医
- がん治療認定医(歯科口腔外科)
- 口腔診断学会認定医
- 経歴
-
- 2020年9月
- 横浜市立大学大学院医学研究科修了(医学博士)
- 2021年10月
- 国際医療福祉大学三田病院 頭頸部腫瘍センター
- 2023年6月
- 横浜市立大学附属病院 歯科・口腔外科・矯正歯科 指導診療医
- 2024年4月
- 横浜市立大学附属病院 歯科・口腔外科・矯正歯科,周術期管理センター 助教・副センター長
- メッセージ
- 患者さんのQOLに配慮した治療をご提供できるよう努めております。