YCU 受験生ポータルサイト 横浜市立大学

YCU 受験生ポータルサイト

医学部1年生に聞く! YCU医学部入試対策

受験に向け、いよいよラストスパートの季節になってきました。本番直前、どのようなスケジュールで勉強していたの? 医学部 医学科・看護学科の入試で気をつけていたのはどんなこと? など、合格をかちとった先輩方に聞いてみました!

左から、

堀之内ほりのうち 玲奈れな さん :医学部 看護学科 1年 (鳥取県私立 米子北斗高等学校 卒)

小野田おのだ 悠人ゆうと さん :医学部 医学科 1年 (東京都私立 渋谷教育学園渋谷高等学校 卒)

鈴木すずき 里帆りほ さん :医学部 看護学科 1年 (東京都私立 鷗友学園女子高等学校 卒)

杉浦すぎうら 由奈ゆうな さん :医学部 医学科 1年 (神奈川県私立 横浜雙葉高等学校 卒)

YCUはいつ頃、どのように知ったの? YCUを志望した理由も教えて!

杉浦(医) 中3から高1くらいの時、学校の先生から医学部をすすめられ、興味を持ちました。YCUの医学部に進んだ高校の先輩方から、「規模が小さいため勉強を教え合うことも多く、部活などで縦のつながりもしっかりしていて雰囲気が良い」と聞いたことに加え、オープンキャンパスで出会った先輩方もやさしい方ばかり。「YCUで学びたい!」と心から思いました。

小野田(医) 親の仕事の関係で、幼い頃海外で暮らしていたこともあり、「国際的なことに取り組みたい」という気持ちもあったのですが、親から医学部受験を勧められ、運良く合格することができました(笑)。YCUはリサーチクラークシップなど海外派遣プログラムがあることに加え、実家から通うには少し離れていて、ひとり暮らしへの憧れからも志望しました。

鈴木(看) 現役時代は「理学部に行きたい」という気持ちもあり、どっちつかずのまま受験するよりは、行きたい学部や大学をじっくり考えてから受験しようと思い、浪人することにしました。最終的に、医療や福祉、公衆衛生に興味があるのだと気づき、看護師になるための専門技術の習得に加え、幅広い教養分野についても学べるYCUは魅力的でした。

堀之内(看) 実は高3の夏まで、経営学部をめざしていたんです。でも、「なぜ経営学部に行きたいのだろう?」「自分は将来、何がしたいのだろう?」と自問自答することが増えていきました。そんな時にふと、両親の老後のことについて考える機会があり、将来的に両親の介護にもつながる勉強がしたいと思い、看護学科に方向変換しました。YCUに決めた理由は、附属病院を2つも有する実践的な看護を学べる総合大学という点で、他分野の学生と様々な講義を受講できる機会が多くあるのはやはり素敵な環境だと思います。

入試に向けて勉強していたとき、どのような時間の使い方をしてた?

杉浦(医) 私は一浪して365日予備校に通って勉強しました。予備校に通うことにしたのは、それまで勉強方法が確立していなかったので、予備校で専門の先生にサポートいただき、同じ目標を持つ仲間と知識を高め合いたいと思ったからです。入試直前は、理科と数学の過去問の演習、英単語の復習や音読を中心に行い、6時半起床、23時に就寝というサイクルで規則正しい生活を心がけました。

小野田(医) 学校が終わった後そのまま予備校に行き、自習室で毎日勉強しました。帰宅して夕食を食べるのが22時ごろ。夕食の時間まで時間があるのに加え、もともと集中力が続かないタイプだったので、夕方の時間帯30分くらいを新聞に目を通す時間にあてました。主要新聞の医療や介護についての記事はもちろん、興味のある記事もチェック。スポーツ情報が満載のスポーツ紙を読むのは、良い気分転換になりましたね(笑)。

鈴木(看) 予定を立ててその通りに実行するのが苦手なので、あえてきっちりとしたスケジュールは立てず、勉強する場所は自宅や図書館、カフェ、予備校、とその日の気分で変え、気分が乗らなければ1日勉強せず自由に過ごすこともありました。起床・就寝時間は大体同じになるよう意識し、7時間は寝るようにしていました。

堀之内(看) 私は、勉強は学校でしかできない性格で…(笑)。家は、ご飯食べて好きなことをして寝る場所なので(笑)、基本、学校にいる時間を使って勉強していました。高校の先生から、小論文で試験を受ける人は朝日新聞を読むことを勧められ、朝学校に到着した後に読むことを習慣づけていました。10分間の休憩時間に英単語を覚えるなど、すき間時間も有効活用しました。

学科の入試に向けて気をつけたポイントは?

杉浦(医) 短時間で集中するタイプなので、特にセンター入試前は、同じ教科を勉強し続けるのでなく、1時間ごとに教科を変えて勉強しました。得意科目は英語でしたが、リスニングは足をひっぱることもあったので、予備校で難関大学向けの授業を受けて鍛えました。数学も苦手だからといって後まわしにせず、過去問の演習や間違った箇所の分析などに力を入れました。

小野田(医) 高2の最後まであまり勉強しなかったので、高3になって焦ることになりました。そんななか、まずは基礎固めが大事だと思い、できる問題は絶対にミスしないよう意識しながら勉強しました。基礎が固まってきたら、応用問題をたくさんこなすことが大切だと思います。僕の場合、化学と物理の勉強は実質的に高3になってからのスタートでした。本番までに全部覚えるレベルにまでいかなかったので、日々コツコツ勉強することをお勧めします。

鈴木(看) 看護学科の受験では、小論文は必須です。なかでも医療倫理がテーマの場合、専門家が議論をしても結論に至らないものばかりなので、具体的な事例を挙げながらも医療者として自分がどう関わっていきたいのかなどを知識や経験と結びつけて書くよう意識しました。面接もあったので、予備校で面接時のマナーなどについても教えていただきました。

堀之内(看) あたり前のことかもしれませんが、高校で学ぶ一つひとつの授業をしっかり吸収することが大切だと思います。先生の話を良く聞き、重要だと思ったことはその都度ノートにとっていました。授業中の “内職” は、結局自分のためにならないと思いますね(笑)。小論文対策としては、先生に課題を出していただき、その回答を添削してもらっていました。時間配分がうまくできるように、数をこなすことを意識していました。

受験期で印象に残っているエピソードと、受験生へのメッセージをお願いします!

杉浦(医) 予備校の先生からいただいた「現役時代と同じことをしていたら、また失敗してしまう。自分を変えていこう」という言葉が印象に残っています。人見知りな性格で、わからないことについて先生に質問するのが苦手だったのですが、この言葉を励みに積極的に質問できるようになりました。口に出すことでわからない部分がより明確になり、理解度も深まりました。最後に自分に残るのは、つらい時に頑張った努力です。あきらめずにチャレンジしてください!

小野田(医) 医学科受験生は「夏の勉強時間は500時間が最低ライン」と言われ、少しでも起きて勉強しようとコーヒーを毎日飲んでいたら胃もたれのようになってしまい…、大失敗でした(笑)。睡眠時間はあえて削らず、勉強の質を上げることを意識したほうがよいと思います。受験中は、母親に願書の提出からスケジュール管理まですべてフォローしてもらい、とても感謝しています。合格は、一人で勝ち取れるものではありません。応援してくれる人のためにも、最後の1秒まで頑張りましょう! それから、スマホのいじりすぎにも注意しましょう(笑)!

鈴木(看) 私は現役時代に志望学部が決まらず、浪人したことでYCUの看護学部に出会えました。受験期において、勉強はもちろん大切ですが、その目的が明確でないと、進学しても大学の勉強を楽しめないと思います。現在は自分の学びたい分野の勉強ができ、とても楽しい毎日を過ごせています。自分に適した勉強の方法や時間配分の仕方は、自分自身にしかわからないことなので、まわりに流されず、自分のペースで向き合うことが大切だと思います。

堀之内(看) 小論文がなかなかうまくいかず、悩んだこともありました。しかし、模範例にまどわされず、一般的な内容の中にも根拠をもって相手に説明できることを書こうと意識したらプレッシャーから解放されたような気がします。得意な教科があっても、本番で良い点数がとれるとは限りません。苦手な教科も捨てないことをお勧めします。また、模試は “自分の苦手分野を把握するために受けるもの” です。点数や偏差値に一喜一憂するのでなく、その後の対策をしっかり頑張りましょう!


「ヨコ知リ!」アンケート(締め切りました)

ご回答いただいた方の中から抽選でYCUオリジナルグッズをプレゼント! 当選者の発表はグッズの発送をもって代えさせていただきます。 ※グッズの指定はできません。

(2018/12/20)

PAGE
TOP