• 中文
  • English


{

HOME  > 診療科・部門案内  > 緩和ケア部・緩和ケア内科

緩和ケア部・緩和ケア内科

緩和ケア部の目標

日常における患者さんやご家族の体や心の不調、生活上の問題などに配慮し、つらさに対する緩和ケアを提供していきます。

緩和ケアの推進

入院診療は、主治医や担当看護師からの依頼で、緩和ケアチームのメンバーが担当診療科の病棟にお尋ねして、緩和ケアが必要な患者さんやご家族に対して、身体の症状(痛み、悪心・嘔吐、便秘、息苦しさ)や精神症状の緩和、心理社会的な問題、治療決定やアドバンストケアプランニングを含む自己決定支援、終末期のケア、家族ケア、MSWなどと協働して療養場所の設定支援を行っています。末期心不全などのがん以外の患者さんに対する緩和ケアも重要と考え、取り組みも進めています。

緩和ケア外来

専門的な緩和ケアを希望されるがん患者さんのために、外来通院における緩和医療をおこなう外来を開設しています。
緩和ケアを専門とする医師、看護師がチームで対応しています。
当院は、緩和ケアを目的とした入院病床、訪問診療/看護機能は有しておりません。

受診方法

お申込みいただける方 初診受付日
医療機関からの予約 月~金(午後)

完全予約制です。必ず予約を取って来院して下さい。
ご希望の患者さんはおかかりの医療機関にご相談してください。

診察の流れ

1.かかりつけ医による予約の日時を確認し、予約時間の30分前に来院してください。
2.紹介状(画像や検査結果一式も含む)は、受付時に必ず提出をお願いいたします。
3.お薬手帳や今までの検査結果などを参考にさせていただく場合があります。また、痛みが強くなった際のお薬などをお使いの場合は、忘れずにご持参ください。病院内で痛くなった場合には、ご自身のお薬を使っていただきます。
4.「初診受付窓口」で初診受付をお願いします。
5.診察までの準備が整うまでに、緩和ケア外来専用の問診票に記入をしていただきます。
6.外来診察室で、診察を受けます。医師による診察の前に、看護師がご本人やご家族からお話を聞かせていただくことがあります。
7.必要に応じて、お薬の処方、検査や治療の予約、各種専門医あるいは病院・診療所の紹介をします。
8.かかりつけ医へのお返事は、病院から郵送によってお知らせいたします。

【お問合せ】045-261-5656(代表)
      外来受付(15番):内線1150

最新の情報提供

定期的に、緩和ケア研修会や地域がん医療研修会などを開催し、緩和ケアについての地域の医療職の方々と共に学習できる場を作っています。

ページトップへ