当科のご紹介
心臓血管センターは、内科、外科の2科で構成されており、当センターの目標は各科の枠にとらわれず24時間体制で大学附属病院としての質の高い医療を提供することです。特に、循環器医療の特徴でもある救急医療に力を入れ、急性心筋梗塞をはじめとする虚血性心疾患、心不全、不整脈、高血圧、胸部大動脈瘤、急性大動脈解離等の症例数は多く、その成績も良好で全国でも有数の施設です。また、大動脈瘤に対するステントグラフト治療、低侵襲心臓手術(MICS)大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)、不整脈に対するカテーテル心筋焼灼術にも力を入れています。
患者さんへ
心臓血管センターでは、循環器内科・心臓血管外科が協力して、ガイドラインやエビデンスをもとに個々の患者さんの病態を考えて循環器疾患の診断、治療に当たっています。
特に循環器救急には積極的に取り組んでおり、循環器内科・心臓血管外科ともに24時間体制で医療を行っております。このため、循環器救急の患者さんはいつでも受け付けております。緊急以外ではかかりつけの先生からの紹介状をお持ち下さい。
我々は、市民病院としての親しみやすさと大学病院としての質の高さを兼ね備えた医療を行うことをモットーに日々努力しております。
主な対応疾患
点滴薬や内服薬、重症心不全では補助循環機器を含めた集学的治療でまずは心不全の状態を改善します。平行して心不全の原因を精査します。心不全の原因は様々であり、原因に対する治療も必要です。心不全の状態が改善した後に心臓リハビリテーションを行うことで、症状がより軽減します。
対応疾患・診療内容の詳細
主な検査・設備機器
狭心症や心筋梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症を確定するために行われる検査です。足の付け根や手首からカテーテルという細くやわらかい管を挿入し、冠動脈の中にX線に反応する造影剤を注入し、X線撮影します。血管が詰まっているところや細くなっているところが造影剤によってX線写真に写るので、その様子がよく分かります。
原因不明の繰り返し起こる動悸症状や失神の原因を調べるための装置となります。12誘導心電図、24時間心電図、運動負荷心電図などで原因がわからない場合に皮下に約10mm弱×50mm弱の小型の心電図記録計を埋め込み、原因となっている不整脈の検出を行います。従来検査より診断精度が高く、かつ近年の小型化により体の負担が少なく検査をすることができます。当院では外来手術での植込みを行っています。
超音波を使用して心臓の動きや機能、心臓にかかる負荷の程度、血液の逆流や通り道の狭窄などを観察することが出来ます。動いている心臓を観察することが出来るため、狭心症や心筋梗塞、心不全や心臓弁膜症といったあらゆる心疾患において、診断・治療およびその後の経過を見るために非常に有用な検査です。通常患者さんはベッドで横になった状態で、体の表面に検査用の機器(プローブ)を当てて検査を行います(経胸壁心エコー図検査)。超音波を使用するため痛みなどはありません。また、当院では必要に応じて胃カメラの様にして体の内側からエコー検査を行う方法や(経食道心エコー図検査)、運動しながらのエコー検査(運動負荷心エコー図検査)を行っており、より正確な診断・最適な治療のご提案・治療後の綿密なフォローアップを行うことが出来ます。
外来でも施行可能な画像診断の方法として下記があります。虚血性心疾患や心筋症の診断、治療(外科手術含む)後の評価など、検査する目的は様々です。
CT: CTはカテーテルを使用せず、点滴から造影剤を注射して心筋に血液を供給する血管(冠動脈)や下肢の動脈の走行・狭窄を評価することが可能です。当院では腎機能障害や気管支喘息のある患者さんには入院して行うこともありますが、原則として外来で施行可能な検査です。
MRI:心筋の組織や性状評価に優れており、遅延造影MRIや心筋mappingといった評価方法は心筋症の診断に有用です。
RI:心筋に取り込まれる放射線同位元素(ラジオアイソトープ:RI)を用いることで、心筋血流や代謝等の評価を行います。心筋血流シンチグラフィでは、安静時と負荷時(薬剤あるいは運動)の2回の撮影により虚血性心疾患の重症度判定や局在診断を行います。
関連情報
-
心不全の状態を評価する音声バイオマーカー
施設認定
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本循環器学会トランスサイレチン型心アミロイドーシスに対するビンダケル導入施設
- 日本循環器学会左心耳閉鎖システム実施施設
- 日本心血管インターベンション治療学会認定研修施設
- 日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設
- 日本循環器学会経皮的僧帽弁接合不全修復システム実施施設(Mitra Clip)
- 経カテーテル的大動脈弁置換術関連協議会経カテーテル的大動脈弁置換術認定制度(TAVR)専門施設
- 心臓血管外科専門医認定機構 基幹施設
診療実績
経皮的冠動脈インターべーション(PCI) | 335 |
---|---|
経皮的末梢血管インターベンション(EVT) | 52 |
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI) | 77 |
不整脈に対するカテーテルアブレーション数 | 131 |
経皮的僧帽弁接合不全修復術(Mitra Clip) | 12 |
新規ペースメーカー植え込み術(ICD,CRTD等含む) | 66 |
経皮的左心耳閉鎖術(Watchman) | 1 |
狭心症・心筋梗塞に対する心臓手術 | 60 |
弁膜症に対する心臓手術(TAVI除く) | 62 |
胸部大動脈手術 | 88 |
腹部大動脈手術 | 48 |
経皮的冠動脈インターべーション(PCI) | 377 |
---|---|
経皮的末梢血管インターベンション(EVT) | 33 |
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI) | 110 |
不整脈に対するカテーテルアブレーション数 | 101 |
経皮的僧帽弁接合不全修復術(Mitra Clip) | 17 |
新規ペースメーカー植え込み術(ICD,CRTD等含む) | 141 |
経皮的左心耳閉鎖術(Watchman) | 1 |
狭心症・心筋梗塞に対する心臓手術 | 47 |
弁膜症に対する心臓手術(TAVI除く) | 57 |
胸部大動脈手術 | 113 |
腹部大動脈手術 | 52 |
経皮的冠動脈インターべーション(PCI) | 362 |
---|---|
経皮的末梢血管インターベンション(EVT) | 37 |
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI) | 63 |
不整脈に対するカテーテルアブレーション数 | 82 |
経皮的僧帽弁接合不全修復術(Mitra Clip) | 11 |
新規ペースメーカー植え込み術(ICD,CRTD等含む) | 140 |
狭心症・心筋梗塞に対する心臓手術 | 58 |
弁膜症に対する心臓手術(TAVI除く) | 47 |
胸部大動脈手術 | 104 |
腹部大動脈手術 | 50 |
経皮的冠動脈インターべーション(PCI) | 423 |
---|---|
経皮的末梢血管インターベンション(EVT) | 47 |
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI) | 60 |
不整脈に対するカテーテルアブレーション数 | 88 |
経皮的僧帽弁接合不全修復術(Mitra Clip) | 3 |
新規ペースメーカー植え込み術(ICD,CRTD等含む) | 140 |
狭心症・心筋梗塞に対する心臓手術 | 54 |
弁膜症に対する心臓手術(TAVI除く) | 68 |
胸部大動脈手術 | 88 |
腹部大動脈手術 | 43 |
経皮的冠動脈インターべーション(PCI) | 414 |
---|---|
経皮的末梢血管インターベンション(EVT) | 59 |
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI) | 63 |
不整脈に対するカテーテルアブレーション数 | 98 |
新規ペースメーカー植え込み術(ICD,CRTD等含む) | 144 |
狭心症・心筋梗塞に対する心臓手術 | 60 |
弁膜症に対する心臓手術(TAVI除く) | 64 |
胸部大動脈手術 | 88 |
腹部大動脈手術 | 54 |