遺伝子診療科
遺伝子診療科
部長 田野島 美城
診療の特徴・特色
令和2年4月より新設された診療科です。遺伝学的検査は以前より先天性疾患や難病の確定診断などに用いられてきましたが、遺伝子研究の進歩と検査技術の革新によって、各科の日常診療においても遺伝子情報をもとに診断や疾患発症リスク予測などに実施される機会が増え、身近なものになってきています。しかしそれらの情報が病気の診断や治療に活かされることがある反面、情報が溢れたり、解釈の難しい結果が得られ困惑してしまう事例も出てきています。また遺伝情報は患者さん本人だけではなく家系全体に関係する可能性があります。遺伝子診療科では遺伝の関係する疾患やそれにまつわる検査について、分かりやすく適切な情報・知識を提供することで患者さんの不安や困惑を軽減するとともに、それをもとに患者さんが検査や治療について自律的な選択ができるための支援を行います。
主な対象疾患及び治療実績
・出生前検査に関する相談・遺伝カウンセリング
・各種遺伝子検査に関する相談・遺伝カウンセリング
・がんゲノム診療に伴う二次的所見に対する遺伝カウンセリング など
専門外来
出生前検査を検討されている方へ
当院では以下の出生前検査を取り扱っております。対象は検査を検討している全ての妊婦さんです。
出生前検査の種類 | 対象週数 | 検査代 |
---|---|---|
母体血胎児染色体検査 : NIPT(採血) | 妊娠10週~ | 約86,000円 |
妊娠初期コンバインド検査(超音波+採血) | 妊娠11週〜13週 | 約34,000円 |
トリプルマーカー検査(採血) | 妊娠14週〜 | 約9,000円 |
クアトロテスト(採血) | 妊娠15週〜 | 約18,000円 |
絨毛検査(入院・穿刺) | 妊娠12週〜14週 | 約200,000円 |
羊水検査(入院・穿刺) | 妊娠15週後半〜 | 約200,000円 |
*分娩予定日が決定してからお申し込み下さい。予約は妊娠10週以降でお願いいたします。
*原則パートナーの方との受診をお願いしております。
*母子医療センター通院中の方の予約については、担当医にご相談ください。
紹介予約の方法(初診予約)
お申込みいただける方 | |
---|---|
遺伝一般外来出生前相談外来 | 医療機関からの予約のみ |
初診受付日 | |
遺伝一般外来出生前相談外来 | 月~金 <完全予約制> |
お申込み方法 | |
・「診療予約申込書」と併せて「診療情報提供書」をFAXしてください。 ・診療情報提供書を拝見してからのご案内となります。 |
その他
原則として自費診療となりますのでご注意ください(一部保険診療もあります)。
担当医・遺伝カウンセラー
医師名 | 職位 | 専門分野 | 特に専門とする領域 | 専門医資格など |
---|---|---|---|---|
田野島 美城 | 助教 (部長) |
産婦人科学 | 周産期医学 遺伝カウンセリング 出生前診断 染色体・遺伝子異常 |
臨床遺伝専門医 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会(母体・胎児専門医)専門医・指導医 臨床研修指導医 母体保護法指定医 The Fetal Medicine Foundation (NT, 鼻骨) |
岩間 一浩 | 助教 | 新生児学 | 新生児全般 臨床遺伝 |
臨床遺伝専門医 日本小児科学会認定専門医・指導医 |
進藤 亮輔 | 助教 | 周産期医学 産科 ハイリスク妊娠 |
ハイリスク妊産婦管理 遺伝カウンセリング |
臨床遺伝専門医 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会(母体・胎児専門医)専門医 日本がん治療認定医 臨床研修指導医 母体保護法指定医 |
高橋 里奈 | 遺伝カウンセラー | 遺伝学 | 臨床遺伝一般 | 認定遺伝カウンセラー 臨床検査技師 |