お問い合わせ

診療科・部門案内

消化器病センター

結腸癌(外科/ 下部消化管グループ)

結腸癌について

大腸癌取り扱い規約第9版から引用

大腸は直腸と結腸からなり結腸は盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸からなります。大腸がんの罹患率は人口10万人当たり123.3 例 (男性で2位, 女性2位)、 死亡率は42.0 人 (男性で2位, 女性2位)であり、その中でも結腸癌は罹患率で男性4位、女性2位と頻度が高いがんです。

全国がん罹患データ(2016年~2019年)

手術治療

結腸癌の手術は以前は開腹手術が広く行われておりましたが現在は低侵襲手術がほとんどです。
当院では
・腹腔鏡手術支援ロボット (da VInci Xi)を用いてロボット支援下手術
・最新鋭の腹腔鏡手術機器を用いた腹腔鏡手術
を行っております。
症例によって最適と思われる手術を選択し提供できるように、2名のロボット手術プロクター(指導医)と、4名の内視鏡外科学会技術認定医(大腸)が中心になって手術に当たっております。当院の術後合併症発生率は全国平均よりも非常に低く、安全な手術を実施しています。

  • ロボット支援下手術
  • 腹腔鏡手術

化学療法

大腸がんに対する化学療法は、近年飛躍的に進歩し、次々と新しい抗がん剤が承認され、新しい治療法も開発されています。大腸がんの化学療法はここ数年で最も進歩した分野です。現在は遺伝子検査も積極的に取り入れながら大腸癌治療ガイドライン(大腸癌研究会編、2024年版)に則った治療を基本とし、個々の患者さんの状態に応じて最適な治療を提供すると同時に、副作用の低減に力を入れ、最適な形で提供しています。