がん相談支援センター
『がん相談支援センター』とは?
当院では、患者さんやご家族の"がん"に関する様々なご相談に応じています。
ご相談の内容によって、看護師や薬剤師、ソーシャルワーカー、管理栄養士等が電話や面接相談にて
対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
他院の患者さんやご家族からのご相談もお受けしております。
相談内容

例えば、次のような、ご相談に応じています。
・がんについて知りたい
・がんと言われて漠然とした不安がある
・がん治療に伴う副作用や障害について
・治療に伴う外見上の悩み(アピアランスケア)
・治療による妊娠・出産の影響について
・病気や治療の心配や不安
・患者さんの家族が抱える悩み
・セカンドオピニオンについて
・治療費に関する相談
・仕事と治療を両立させたい
・緩和ケアについて
・ゲノム医療について など・・・
相談方法

<1階相談窓口>
【場 所】 本館1階会計ロビー がん相談窓口
【受 付】 月曜日~金曜日(年末年始、祝休日は除く)
【時 間】 9:30~12:30
★がんに関する情報冊子等の閲覧コーナーも設けています。
<電話相談・面接相談>
お電話での相談や予約制の面接相談もお受けしています。
まずは、お電話にて『がん相談について』とご連絡ください。
【電話番号】 045-261-5656(代表)
【受 付】 月曜日~金曜日(年末年始、祝休日は除く)
【時 間】 9:30~16:30
★ご相談内容によっては、改めて、ご相談のお時間を指定させていただく場合があります。
★『面接相談』は"事前予約制"とさせていただいております。
専門職種による電話相談を行います
相談無料、事前予約不要
がん相談支援センター専従看護師、薬剤師、管理栄養士や医療ソーシャルワーカーが電話にてご相談に対応いたします。
以下の日程で、専門職種にがんに関するお悩みをご相談いただけます。
【開催日程】
★予定は変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください
開設日 | 窓口担当者 | |
---|---|---|
2023年度 | ||
6月7日(水) | 医療ソーシャルワーカー | |
6月14日(水) | 薬剤師 | |
6月29日(木) | 栄養士 | |
7月12日(水) | 医療ソーシャルワーカー | |
7月19日(水) | 薬剤師 | |
7月27日(木) | 栄養士 | |
8月9日(水) | 医療ソーシャルワーカー | |
8月16日(水) | 薬剤師 | |
8月24日(木) | 栄養士 | |
9月13日(水) | 医療ソーシャルワーカー | |
9月20日(水) | 薬剤師 | |
9月28日(木) | 栄養士 |
【時 間】 14:00~16:00
【相談方法】 045-261-5656(代表)
「がん相談支援センターに相談したい」とお伝えください。
【実施内容】 がん治療に伴う不安や心配など、がんに関する相談をお受けします。
(専門職種への相談例)
医療ソーシャルワーカー
「今後の生活やお金のことが心配なので、利用できる制度を知りたい」
「在宅療養で利用できる制度や介護サービスについて知りたい」
薬剤師
「抗がん剤治療、またその副作用について教えてほしい」
「抗がん剤治療を行っているが、処方されているお薬との飲み合わせについて教えてほしい」
栄養士
「食欲が無い」
「どのような食事を摂れば良いのかわからない」
「化学療法の副作用で味覚が変わった」
がんサロン「さくらサロン」
がん患者さんとご家族を対象に「さくらサロン」を開催しています。
ミニ講座と茶話会で、がん患者さんやご家族同士が自らの体験を語りあったり、
情報交換しながら交流できるおしゃべりの場となっています。

【開催日時】 令和5年9月26日(火)14:00~15:00
【開催方法】 Zoomによるオンライン開催
【対 象】 がん患者さんやご家族 ※当院に通院されていない方でもご参加いただけます。
◆参加費無料、事前申込制です。お気軽にご参加ください。
【開催日程】
7月・11月のみ対面開催、その他の月はオンライン(Zoom)開催です。
★予定は変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください
開催日 | 講座内容 | 講座担当者 |
---|---|---|
7月25日 | がん治療による症状別食事の工夫 | 管理栄養士 |
8月29日 | 採血結果の見方 | 臨床検査技師 |
9月26日 | 安心して療養できるところってどんなとこ? | 医療ソーシャルワーカー |
10月31日 | 家族(こども)にどう伝える? | 看護師 |
11月28日 | レッツ、フレイル予防! | 理学療法士 |
12月26日 | がんと感染予防について | 看護師 |
1月30日 | 放射線療法について | 医師 |
2月27日 | 診断時からの緩和ケア | 看護師 |
3月26日 | 抗がん剤の副作用(しびれ) | 看護師 |
社会保険労務士による相談窓口
がん等の患者さんの「治療と仕事の両立」について社会保険労務士が相談をお受けします。
こんなお悩みありませんか?
・仕事に復帰するか辞めるか迷っている ・職場で病気であることをどこまで話していいの?
・抗がん剤や薬の副作用で仕事に支障をきたすか心配 ・傷病手当金や障害年金はどのように申請すればいいの?
・休職中の経済的な保障制度について知りたい など・・・

【対象疾患】 がん・脳卒中・肝疾患・糖尿病・難病などの長期療養を必要とする方
【日 時】 ご都合に合わせて予約いただけます
【相談時間】 1時間程度
★予約制になります。相談料は無料です。
ご予約・お問い合わせは、本館1階会計ロビー がん相談窓口 にご連絡ください。