当科のご紹介
脳神経内科では特に、神経難病と呼ばれ、一般に診断や治療が難しい病気の患者さんを数多く診療しています。この中には、免疫学的治療など適切な方法で改善するものも多く含まれています。また、脳炎、髄膜炎など救命のために即刻治療を開始すべき救急患者さんが多いのも特徴です。一方、認知症やてんかん、パーキンソン病をはじめとする頻度の高い病気の診療も数多く行っています。
患者さんへ
当診療科は、初診は紹介状が必要です。
当科の関連施設や地域の医療機関と密接な関係を築いており、いったん地域の医療機関に戻っても、症状の悪化時などには当科で対応するなど、連携システムが機能しています。
主な対応疾患
神経学的検査、筋電図検査、超音波検査などにより発症早期に診断し、進行予防の内服・点滴治療を導入します。
アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭葉変性症など、もの忘れをはじめとした認知機能障害の原因となる疾患の鑑別診断を行い、個々の患者さんにあった治療を実施します。
パーキンソン病、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺、脊髄小脳変性症など、運動障害の原因になる疾患の鑑別診断を行い、個々の患者さんにあった治療を実施します。
脳炎・脊髄炎、多発性硬化症、視神経脊髄炎、ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー、重症筋無力症など、炎症性筋疾患など、神経筋障害の原因になる疾患の鑑別診断を行い、個々の患者さんにあった治療を実施します。
対応疾患・診療内容の詳細
主な検査・設備機器
詳細な問診と神経学的診察が、当科における検査のなかで最も重要で専門性の高いものになります。
CT、MRI、核医学検査(PET-CT,SPECT)、レントゲン、超音波検査など。
脳波、筋電図などで神経の機能を評価します。
認知、記憶、言語などの高次脳機能の評価をします。
診療実績
年間の入院患者数(過去5年間の平均概数)
年間の入院患者数(過去5年間の平均概数) | 200例 |
---|---|
筋萎縮性側索硬化症 | 40例 |
パーキンソン病 | 30例 |
多系統萎縮症 | 30例 |
進行性核上性麻痺 | 30例 |
脊髄小脳変性症 | 20例 |
てんかん | 30例 |
多発性硬化症・視神経脊髄炎 | 30例 |
重症筋無力症 | 20例 |
末梢神経障害 | 20例 |
施設認定
- 日本神経学会教育施設
- 日本脳卒中学会教育施設・一次脳卒中センター
- 日本認知症学会教育施設