Tel.045-787-2800(代表) お問い合わせ

診療科・部門案内

循環器内科

末梢動脈疾患(PAD:Peripheral Arterial Disease)

下肢閉塞性動脈疾患

下肢閉塞性動脈疾患は脚を栄養する動脈が狭くなったり、詰まってしまったりすることで、虚血状態(血行が悪い・血流が乏しい状態)を引き起こすものです。
具体的な症状として典型的なものに、歩くと脚(特にふくらはぎなど)が痛くなり、少し休むと改善しまた歩き出せるという一過性の下肢(脚)の痛みがあります。
またさらに重症な虚血状態になると、安静にしているときも脚の痛みがあったり、足に潰瘍(皮膚がえぐれたような傷)ができて、治らなくなってしまうことがあります。
そして最も重症になると、足の指などから壊死(腐ってしまうこと)が始まり、足を切断しなければならなくなってしまうことがあります。
近年、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)を基礎とする動脈硬化性疾患(動脈硬化を原因とする病気)は増え続けており、虚血性心疾患、脳血管疾患などとともに、この末梢動脈疾患も増加しています。
当院ではABIなどの生理機能検査に加え、CTやMRI、エコーなど画像検査も踏まえ診断をおこないます。
比較的軽症の方には、まず薬物療法や運動療法などをおこないその効果を確認します。しかし、薬物療法などの保存的治療が有効でない方や病状の進んでしまっている方(重症下肢虚血など)には血行再建治療をおこないます。

四肢動脈

右腸骨動脈閉塞病変 治療前後の写真右腸骨動脈閉塞病変 治療前後の写真

病変の適応や患者背景などを考慮の上、カテーテルによる血行再建術は循環器内科でおこない、動脈バイパス手術や内膜摘除術については心臓血管外科に依頼しています。
とりわけ進行した病期では複数の疾患を抱えた患者さんが多くなり、血行再建のみでの改善が難しいことが少なくありません。そのため、循環器内科や心臓血管外科のみならず、糖尿病科や皮膚科、形成外科、腎臓内科、感染症科、精神科、緩和ケア科など複数の科と連携しながら治療を進めていきます。
さらに、診療科のみならずリハビリテーションなど多職種のチームや専門家を含めた包括的かつ集学的な治療を、ガイドラインに準じておこなっていきます。