【受験生ポータル】入試情報やオープンキャンパス等のイベント情報はこちら
【周年サイト】横浜市立大学は2028年に100周年を迎えます
文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関する取り組みを紹介!
横浜市立大学をもっと知りたい! そんな受験生のためのWEBマガジン「ヨコ知リ!」
駐日大使を招いての講演会 2025
2026年度大学院国際マネジメント研究科博士前期課程社会人特別選抜第2次選抜合格発表
第4回 STUDIO YCU開催報告 「横浜市立大学との出会いと『いま』の志」
透析で使われる太い針の痛みやストレスを減らすための新しい穿刺方法を開発
国際学術交流イベント『NUS Week in YCU』を横浜市立大学で開催
YCUアイデアソン2025(第2回)を開催しました!
重症敗血症の原因に新たな鍵 治療標的となる分子コクサッキーアデノウイルス受容体を発見
石川学長、横浜緑ケ丘高等学校で講演
電気を使わずに叩く・擦る程度で砕けて発光する希土類錯体のソフトクリスタルの開発とそのエネルギー変換機構の解明に成功
タンパク質品質管理に関わる小胞体内の新区画を発見~糖尿病、ALS、アルツハイマー症などに対峙する革新的治療法開発に光~
令和7年度 「革新的先端研究開発支援事業(AMED-PRIME)」に採択
大学院生 宮本 真歩さんの論文が、RSC Chemical Biologyに掲載!
郡山市蔵「久米正雄撮影フィルム修復事業成果報告会」を開催
ウェルビーイングと職場のトイレ環境の関係について調査を実施 ~職場トイレの快適性が仕事の満足度ひいてはウェルビーイングにつながることを示唆~
在宅医療の利用に数十倍の地域格差 -Rurality Index for Japanを活用した全国調査で明らかに-
循環器・腎臓・高血圧内科学教室 小豆島 健護講師が、第47回日本高血圧学会総会において学術賞を受賞!
グローバルな学びの舞台はインド!挑戦する学生が語る、留学の原点と未来 国際教養学部 間瀬菜花さんにインタビューしました
【参加者募集】2025年12月2日(火)~4日(木)、「NUS Week in YCU」を開催します
横浜市立大学とベトナムのハノイ医科大学がMOUを締結しました
大学院研究生出願要項(生命医科学研究科)
【学生企画】横浜市立大学創立100周年記念動画完成!
採用情報を更新しました
入札・契約情報を更新しました
【注意喚起】Instagramでのなりすましアカウントにご注意ください