HOME > 来院される方へ > 市民講座・患者会・イベント > 院内各種教室
院内各種教室
お薬ミニ講座
リウマチ膠原病教室
当面の間、開催を中止します。
テーマ・内容 | 関節リウマチをはじめとする膠原病の多くは、長期にわたる治療や管理が必要となる慢性の疾患です 膠原病と上手に付き合っていくためには、病気の特徴や治療について十分理解することが大切です 平成27年4月より、当教室を開催し、通常の診療時間内にお伝えできないことをじっくりお話させていただきます |
開催日時 | 毎月第1または第2火曜日 15時~16時 | 場所 | 市大センター病院 会議室 | 講師 | リウマチ膠原病センター 大野 滋 | 対象人数等 | 患者さんとそのご家族、膠原病に興味がある方など、どなたでも(当院で診療を受けていない方も)受講可 | 費用 | 特に必要ありません | 申込 | 申込不要 | 申込先 (問合せ先) |
市大センター病院 リウマチ膠原病センター外来 看護師 平日13時~16時 |
---|
糖尿病教室
栄養部
当面の間、開催を中止します。
テーマ・内容 | 糖尿病の症状や合併症、食事・運動・薬物療法、検査値について、担当医師、管理栄養士、外来看護師・薬剤師・臨床検査技師からの講義が聞ける教室です。 | 開催日時 | 火曜日 10時~12時(月1回開催 3回で1コース) | 場所 | 市大センター病院 本館2階会議室 | 講師 | 市大センター病院 診療科担当医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師 | 対象人数等 | 糖尿病と診断された患者さんとそのご家族 | 費用 | 集団栄養食事指導料(3割負担の方で240円)が必要になります | 申込 | 医師からの「栄養指導依頼」が必要になります。担当医師に栄養指導依頼箋を発行してもらい、本館2階栄養導室までお越しください | 申込先 (問合せ先) |
市大センター病院 栄養部 |
---|
神奈川 糖尿病サマーキャンプ
テーマ・内容 | 臨海学校でのキャンプを通じて、教育、並びに患者さんと医療従事者との交流を図ります | 開催日時 | 夏休み期間中(毎年8月上旬開催予定) | 場所 | 南伊豆臨海学園 | 対象人数等 | 小児糖尿病の患者さん(10~20人程度) | 費用 | お一人につき、15,000円必要になります | 申込 | 申込みが必要です | 申込先 (問合せ先) |
市大センター病院 小児科外来 |
---|
腎臓病教室
当面の間、開催を中止します。
テーマ・内容 | 腎臓病の症状やつきあい方、食事療法の基本を学びます低タンパク質、エネルギー補給の方法、食事療法を助ける特殊食品と献立の立て方のポイントを紹介します | 開催日時 | 月曜日14:30~15:30(月に1回開催) | 場所 | 市大センター病院 本館2階会議室 | 講師 | 市大センター病院 診療科担当医師 管理栄養士 | 対象人数等 | 腎臓病でタンパク制限が必要とされる患者さんとそのご家族 | 費用 | 集団栄養食事指導料(3割負担の方で240円)が必要となります | 申込 | 医師からの「栄養指導依頼」が必要になります。担当医師に栄養指導依頼箋を発行してもらい、本館2階栄養指導室までお越しください | 申込先 (問合せ先) |
市大センター病院 栄養部 |
---|
減塩教室
当面の間、開催を中止します。
テーマ・内容 | 減塩食を必要とする疾患は、心臓病、腎臓病など多岐にわたり、むくみや高血圧の予防として塩分制限は大切なポイントです。日常的な調味料の使い方や、加工食品・外食の塩分量などを紹介し、取り組みやすい減塩の工夫をお話しします。 | 開催日時 | 月曜日14時~15時(月に1~2回開催) | 場所 | 市大センター病院 本館2階会議室 | 講師 | 市大センター病院 栄養部 管理栄養士 | 対象人数等 | 腎臓病、心臓病、高血圧などで塩分制限が必要な患者さんとそのご家族 | 費用 | 集団栄養食事指導料(3割負担の方で240円)が必要になります | 申込 | 医師からの「栄養指導依頼」が必要になります。担当医師に栄養指導依頼箋を発行してもらい、本館2階栄養指導室までお越しください | 申込先 (問合せ先) |
市大センター病院 栄養部 |
---|
ハッピーバース
当面の間、開催を中止します。
テーマ・内容 | 当院で出産を予定されている妊婦さんを対象に、良いお産ができるよう、妊娠、出産、育児についての正しい知識を身につけられるように母親学級を実施しています | 開催日時 | 毎月1回実施 | 場所 | 市大センター病院 | 講師 | 市大センター病院 総合周産期母子医療センター医師、助産師、管理栄養士 | 対象人数等 | 当院で出産を予定されている妊婦さん(各回60~70人程度) | 費用 | 1回につき、1,500円程度が必要になります | 申込 | 外来受診時に申込みをしてください | 申込先 (問合せ先) |
市大センター病院 総合周産期母子医療センター外来 |
---|
親子クラス
テーマ・内容 | 当院で出産をされたお母さんと赤ちゃんを対象に、母乳や育児に関する心配や不安が少しでも解決され、前向きに取り組めるよう、グループ指導を行なっています | 開催日時 | 毎週火曜、木曜、金曜日 10時~ | 場所 | 市大センター病院 会議室 | 講師 | 市大センター病院 総合周産期母子医療センター 助産師 | 対象人数等 | 当院で出産されたお母さんと赤ちゃん | 費用 | 1回につき、1,500円程度が必要になります | 申込 | 申込が必要です | 申込先 (問合せ先) |
市大センター病院 総合周産期母子医療センター 病棟 |
---|
摂食障害家族教室
開催日時 | 年3回実施 | 場所 | 市大センター病院 会議室 | 講師 | 市大センター病院 児童精神科医師ほか | 対象人数等 | 当院通院患者さんを対象としています | 費用 | 再診料が必要です | 申込 | 児童精神科外来受付まで事前にお申込みください | 申込先 (問合せ先) |
詳しくは児童精神科外来までお問い合わせください |
---|